うっ血性心不全の症状

うっ血性心不全の症状は、全身に必要な量の血液を拍出できず、肺などの器官に体液が貯留することから起こります。

うっ血による体液量の増加、尿量の減少によって体重が急激に増加し、足にむくみが生じます。また、肺水腫となるため呼吸困難を起こし、就寝時に息苦しくなる夜間発作性呼吸困難や、上半身を起こすと呼吸しやすくなる起座呼吸といった特徴的な症状を伴うことがあります。
 
心臓のポンプ機能の低下は、運動耐性も低下するため、全身倦怠感や息切れを起こします。また、冠動脈循環不全による頻脈や不整脈の症状も現れます。その他、脳への血流減少から、めまいや失見当識などの神経症状が出ることもあります。

うっ血性心不全の原因

心臓の病気


うっ血性心不全を起こす原疾患には以下が挙げられます。

・狭心症や心筋梗塞に起因する虚血性心疾患
・高血圧性心疾患
・リウマチ熱既往歴などに起因する心臓弁膜症
・心筋症
・心室中隔欠損などの先天性心疾患 など

これらの原疾患には、遺伝要素に基づくものもあります。日本人に多い虚血性心疾患や高血圧精神疾患は、高血圧や肥満、運動不足などを共通のリスク因子としています。

虚血性心疾患を原疾患とする場合は、動脈硬化に起因するため、脂質異常症や糖尿病なども関係します。

薬の副作用


抗不整脈薬やステロイド薬、一部の抗がん薬など、薬の副作用でうっ血性心不全が起こる場合があります。

うっ血性心不全の治療

うっ血性心不全に陥ると、安静を保つことが必要になります。治療方法は、原因によって異なります。原疾患がある場合は、手術やカテーテル治療、薬物治療などを行います。

うっ血性心不全の予防

うっ血性心不全の原疾患は、高血圧や糖尿病、高脂血症、肥満などをリスク因子としています。共通する予防策として、減塩や糖分制限、植物性タンパク質の摂取を中心とした食事の管理を行い、適度な運動を心がけましょう。また、禁煙や飲酒量を減らすことも大切です。