風邪などで鼻がつまると、非常につらいですよね。よく「味がしなくなる」という表現がされますが、嗅覚と味覚は大いに関係しているそうです。

 

今回は、そのメカニズム、味がしなくなる理由、解消法を、耳鼻咽喉科の岡田先生に教えていただきました。

 

 

鼻がつまるメカニズム

鼻の構造

 

鼻は生体にとって重要な防御器官です。鼻に異物が入ることによって、アレルギー反応や炎症反応を起こし、異物に対して臨戦態勢を示します。

 

アレルギー反応や炎症反応を起こすことによって鼻腔を狭くし、さらなる異物の侵入経路を狭めることは生体にとって当然の反応ということができます。

 

原因

鼻づまりの女性 

鼻炎

アレルギー性、血管運動性、感冒などがあり、鼻汁、鼻閉、くしゃみなどの症状がでます。

 

副鼻腔炎

ときに黄色い鼻汁、鼻閉、後鼻漏(鼻汁が鼻の後ろと伝ってのどに落ちる状態)の症状がでます。

 

鼻茸、腫瘍

上記2つに比べると頻度はかなり下がりますが、内部に浮腫状の病変ができ、鼻閉の原因になることがあります。特徴的な症状はありませんが、出血がみられることがあります。

 

 

鼻がつまると味がしなくなる理由

脳の構造 

嗅細胞は鼻の上の方にあり、嗅球につながり、脳とつながっています。嗅細胞ににおい物質が届くためには嗅裂という狭い鼻の通り道を通過する必要があるため、腫れによって容易ににおい物質が嗅細胞に届かなくなります。嗅覚を感じなくなると味覚も鈍くなります。

 

これは本来、味というものは視覚と嗅覚にも影響を受けているためです。これは眼を閉じたり、鼻をつまんだりして食事をするとあまり美味しく感じないことからも実感できると思います。

 

 

鼻はつまってないのに、匂いも味がしないことがあるのはなぜ? 

疑問に思う女性 

嗅覚の減退が主な原因になります。特に高齢者の方に多いですが、高齢になると嗅覚閾値が上昇する(多量の匂い物質でないと匂いを感じにくくなる)という報告があります。

 

嗅細胞の減少など末梢(脳から遠い部位)に原因をもつ嗅覚減退と、アルツハイマー病パーキンソン病を代表とした中枢(脳)で生じる嗅覚減退との両方がその原因と考えられています。前述の通り、嗅覚減退が起こると匂いがしなくなり、味も鈍くなります。

 

 

鼻づまりを今すぐ解消する方法

ホットタオル

 

高温蒸気ネブライザー

温かい蒸気で鼻を温めると血管が拡張し、鼻の通りが良くなります。

 

鼻洗い

鼻の奥に溜まった鼻汁などを直接洗い流します。

 

入浴

入浴時の温かい蒸気で体を温めることで鼻の通りが良くなります。

 

蒸しタオルをあてる

鼻腔が広がり、鼻の通りが良くなります。

 

 

最後に医師から一言

風邪を引いた女性 

嗅覚が鈍くなることによって味が鈍くなる現象は、主に感冒などで急に嗅覚が鈍くなった方により自覚されやすいです。逆に、徐々に嗅覚が鈍くなった方は味が鈍いのを自覚しにくいという傾向にあります。

 

最も頻度が高いのは、鼻の腫れによってにおい物質が嗅細胞に届かなくなったことが原因なので、一時的です。においが感じなくなり、味がわからなくなったりしても落ち着いて、お近くの病院へ相談してください。