目の打撲とは
鈍的眼外傷とは、とがったものが刺さったわけではなく、鈍い打撃が目に加わったことで起こる状態です。けんか中にこぶしで殴られた、ボールが当たった、他人の肘やひざが当たった、などが多く、スポーツ中の事故も見られます。打撲により、眼球に変形が生じ、網膜、水晶体、虹彩(こうさい)、硝子体などの眼内組織が損傷されます。また、眼窩底骨折や眼窩出血、眼筋麻痺などが起こることもあります。
目の打撲の症状
主な症状としては、視力障害が挙げられます。特に眼内に出血をすると、その程度に応じた視力の低下をきたします。出血内容としては、前房出血、硝子体出血などが挙げられます。
また、水晶体脱臼や、網膜病変、網膜裂孔、脈絡膜破裂、外傷性黄斑円孔、眼窩底骨折などにより視力の低下が起きることもあります。
網膜後極部に出血や脈絡膜破裂を起こした場合は、視野の中心部が暗く見え、網膜剥離を起こした場合は、視野の欠損を生じるようになります。
また、眼窩底骨折を起こした場合は、眼球の運動に障害が発生して、複視、眼球を動かすと痛かったり、吐き気や嘔吐などの症状を伴います。
場合によっては、鼻から出血をする場合もあります。
目の打撲の原因
眼球に強い外力が加わったことにより、結膜、強膜、角膜、虹彩、水晶体などの眼の前の部分の組織や、網膜、視神経などの眼の後部の組織を損傷してしまうことによります。その要因になるのは、スポーツ中の接触事故や、ボールの衝突、暴力、出会いがしらの衝突事故、交通事故などが挙げられます。
視力障害の原因となるのは、眼内の出血や骨折などが挙げられます。
出血が主となる病変としては、前房出血、硝子体出血などがあり、骨折が主となる病変としては、眼窩底骨折などが挙げられます。その他、隅角後退、水晶体脱臼、網膜振盪症、網膜裂孔、脈絡膜破裂、外傷性黄斑円孔などの病変があります。
病変によっては、視力低下にとどまらず、眼球運動障害なども発生します。
目の打撲の治療法
鈍的眼外傷を予防するためには、眼球に外力が加わらないようにする必要があります。スポーツ時に発生することも多いため、球技を行う際の安全を加味したボールの管理の徹底や、プロテクターなどの装着も有効です。
また、自動車やオートバイなどでの交通事故などでの発生率も高いため、自動車の運転に関しては交通ルールを守り、徹底した安全運転を心がけることが大切です。
オートバイの運転に関しても、安全規格を満たしたヘルメットの着用や、眼を保護するための、シールドやゴーグルの着用などを行うことが大切です。
万が一眼球を強打したときは、視力障害の有無にかかわらず眼科専門医の診察を受けることが大切です。
ちょっと待って!救急車を呼ぶ際の注意点について知っておこう
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください