乳糖不耐症とは
乳糖不耐症とは、消化器系統にある乳糖分解酵素(ラクターゼ)の欠乏により、乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)が消化できずに消化不良や下痢などの症状が起こることです。乳製品をとる前にラクターゼ酵素を含むお薬を服用することで症状を軽減できる場合があります。
乳糖不耐症の症状
通常、乳糖は小腸にある乳糖分解酵素によって分解し、小腸で吸収されます。しかし、乳糖不耐症は、乳糖分解酵素の不足により乳糖が分解できません。そのため、乳糖が大腸内に移行し発酵、発生した炭酸ガスや脂肪酸が腸を刺激し、腹部膨張・胃痙攣・下痢・腹鳴などの症状を引き起こします。成人の場合、乳糖を含む食品を摂取した後、約30分から2時間で腹痛や急激な便意が生じます。症状が重いときは、他の栄養素も吸収されずに排泄されてしまうこともあります。また、乳幼児の乳糖不耐症の場合、乳製品を含むものを摂取すると下痢を起こし、ひどいと栄養不足や体重が増えないといった影響があります。
乳糖不耐症の原因
乳糖不耐症には先天性と後天性があります。先天的なものは、生まれつき小腸内の乳糖分解酵素が欠乏しています。後天的なものは、ウイルス性や細菌性の胃腸炎などで乳糖分解酵素の分泌が低下し、乳糖を含む食品を摂取すると下痢などの諸症状が現れます。なお、乳糖不耐症の多くは急性胃腸炎などの後に見られる後天的なものです。母乳やミルクなどが主食である乳児期は、乳糖分解酵素の分泌が十分ですが、成長するに伴い、乳糖分解酵素の分泌が低下していきます。病気の諸症状が現れたときは、小腸を休ませ、消化酵素を分泌する粘膜を回復させれば、また乳糖を分解できるようになります。
乳糖不耐症の治療法
母乳やミルクが主食の乳児の場合は、乳糖を含まない治療乳や、乳糖分解酵素の処方により症状を抑えることができます。症状が現れやすい人は、牛乳などの乳糖を含む乳製品の摂取を控えるのが有効です。しかし、乳製品はカルシウムや良質なたんぱく質を含む栄養価の高い食品です。乳糖の一部が乳酸菌により分解されているチーズやヨーグルトなどであれば、乳糖不耐症の人でも下痢などの症状が起こりにくく、食事に取り入れやすいでしょう。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください
「乳糖不耐症」に関するQ&A一覧
- 相談者:52歳/女性
- 相談日:2016年09月17日
下痢について 小学6年生の息子が2ヵ月前から下痢が続き、 小児科に受診し...
- 医師 の回答
- 牛乳を飲むと下痢するので飲まない方がよろしいと思います...
- 相談者:0歳/女性
- 相談日:2016年06月22日
先ほど乳糖不耐症と診断され相談させて頂いたのですが、下痢だけでなく嘔吐もあります...
- 相談者:27歳/女性
- 相談日:2016年03月11日
生後5カ月半の娘を育てています。 3日ほど前にかかりつけ医にて 「乳...
- 相談者:45歳/女性
- 相談日:2015年08月03日
普段からメンタルのお薬を飲んでますがそのなかでドグマチールとデパスの粉があります...
- 相談者:28歳/女性
- 相談日:2015年06月16日