「睡眠時無呼吸症候群」は、寝ているときいびきや呼吸が止まることを、人から指摘されて気付くことも多い病気です。しかし、指摘してくれる人がいない一人暮らしの場合、なかなか発見できなさそうですよね…。

今回は、一人暮らしでも睡眠時無呼吸症候群を自覚できる発症のサインについて、医師に聞きました。

睡眠時無呼吸症候群をおさらい

睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に呼吸が止まることによって、様々な負担が身体にかかり、日常生活にも多くのリスクをもたらすものです。
寝ている間に10秒以上の間、気道の流れがない「無呼吸」の状態が何度も起こります。そのため、身体の中の酸素が減っていきます。

睡眠中も身体や脳が酸素不足で休まらず、逆に負担がかかりってしまうため、日中も眠気を感じたり、集中力の低下したりすることからミスや事故を起こすことが多くなるのです。

また、酸素不足により動脈硬化が起こって、脳梗塞心筋梗塞のリスクが高まったりします。

自分で「睡眠時無呼吸症候群」に気づくサインってある?

一人で寝ている時も、睡眠時の無呼吸に気付くポイントはあります。

1.目が覚める、寝汗をかく
寝ている時に、呼吸が乱れたり、息苦しさを感じて起きてしまったり、むせるということがある場合や、何度も目が覚めてしまう場合、無呼吸が起こっている可能性があります。
寝汗もサインである場合があります。

2.口が渇く、頭痛がする
起きたときに注意したいサインは、口が乾燥していたり、渇いている感じが続いたり、頭がズキズキと痛いなどの症状を感じることがあります。

3.睡眠時間に見合った回復がない
睡眠時間は十分とったのに、しっかり寝た感じや熟睡感がなく、すっきりと起きられない。身体が重かったり、だるさを感じたりする場合も要注意です。
起きている時のサインとして以下のような傾向があります。
・日中でも常に強い眠気がある
・だるい
・倦怠感がある
・仕事や作業のときに集中力が続かない
・イライラしやすい
・常に疲労感がある など

これらの症状が続く場合は、睡眠時無呼吸症候群である可能性が高くなります。心当たりのある人は、一度、耳鼻科や睡眠外来などに受診してみましょう。

「睡眠時無呼吸症候群」のサインがあったら、どうする?

「もしかしたら睡眠時無呼吸症候群かも?」と感じている人は、以下の対策を意識してみましょう。

1.寝る姿勢
睡眠時無呼吸症候群は、気道が狭まることで起こりやすいです。
寝る時には、背中に枕などをかませ、横向きになって寝るようにしたり、クッションなどを利用してうつぶせ寝をするようにすると、気道が確保されて無呼吸が起こりにくくなることもあります。

2.飲酒、肥満に気をつける
肥満やアルコールも無呼吸を起こしやすくなります。
体重が増加してきている人は、規則正しくバランスのとれた食事や運動を行って改善していくようにし、飲酒も控えるのがいいでしょう。

3.慢性鼻炎の改善
慢性鼻炎があったりすると口呼吸になることなどから無呼吸が起こりやすくなります。
しっかりと治療を行うようにしましょう。

【医師からのアドバイス】

一人暮らしでも睡眠時無呼吸症候群に気づくことができるサインはあります。
指摘してくれる家族がいない分、自分の体調管理には気をつけていきたいですね。

(監修:Doctors Me 医師)