症状

歯肉膿瘍の症状は化膿した歯肉部分が腫れあがり、痛みを伴います。患部から血や膿が出てくる場合もあるためなるべく刺激しないように気をつけることが大切です。膿が溜まることから患部に触れるとぶよぶよとした柔らかな感触があるのが特徴です。

症状は軽度なものが多く、膿自体は治療で治りますが、歯肉炎などの原因となっている疾患を治さないとまた再発の恐れがあるため注意が必要です。

見た目が似ている歯周膿瘍の場合だと始めは腫れと痛みだけですが、悪化すると発熱や、噛むときに歯が浮いたり、顎周りと首周りのリンパ節が腫れたりすることがあります。

原因

歯肉膿瘍は、歯肉に細菌が感染したことで生じる病気です。主な原因は大きく分けると以下の2つになります。
・歯肉の外傷によるもの
・歯もとから罹っていた歯の病気によるもの

歯肉の外傷でよくあるのは、海老の殻や魚の小骨などの堅いものを食べた時に傷つけてしまう場合で、尖ったものが歯肉に刺さった状態のままだと炎症を引き起こしてしまいます。ブラッシングの間違ったやり方によって歯肉が傷つくこともあります。

まだ歯肉が柔らかい子どもは傷つきやすいため、周囲の人が気をつけてあげることが大切です。歯肉炎や歯周病といった下から病気をもっている場合は、歯垢や歯石の細菌によって歯肉膿瘍を併発することがあります。

治療法

歯肉膿瘍は歯周病や歯肉炎を患っている人がなりやすいため、原因となる病気の治療を行うことが歯肉膿瘍の予防には先決であるといえます。

歯磨きで取り除けなかった歯垢は放っておくと歯石となり、時間が経つにつれ硬くなり歯周病や他の病気になる原因となります。正しいブラッシングの方法を身につけることが大切です。

定期的に歯医者に通って歯石の除去をすることで病気の進行を防ぐことができます。歯磨きのあとにはデンタルフロスを使って歯と歯の間を綺麗にする習慣をつけると歯石の除去に効果的です。