猛烈な暑さが続く中、外に出れば滝のように汗が流れ、屋内にいてもじんわりするような汗をかくせいで、夕方にはあせも(汗疹)がかゆくて仕方ない、という方も少なくないのではないでしょうか。
あせもは赤ちゃんや子どものものと考えがちですが、実は大人にも多く、特に下着の締め付けやメイクなど大人ならではの原因でも起きるため、しっかり予防したいですね。
今回は、そんな「大人のあせも」について、かきむしってしまう前にぜひ知っておきたい治し方や予防法を医師に解説していただきました。
あせもって一体なに?
皮脂は毛穴の奥にある皮脂腺から作られ、毛穴を通って皮膚の表面に出ますが、汗は皮脂とは違う管を通ります。皮膚の奥に汗腺という分泌腺があり、汗腺で作られた汗は細い管を通って皮膚表面に出てきます。この管が詰まると、皮膚の中に汗が溜まります。これがあせも(汗疹)です。汗が皮膚のどの深さに溜まるかによって、いくつかに分けられます。
水晶様汗疹
汗が皮膚の表皮という浅い部分に溜まると、水晶様汗疹と呼ばれます。皮膚表面から見ると、水晶のようにキラキラする小さい水ぶくれができます。子供に多いですが、大人でも発熱などで汗が多くなるとできる場合があります。数日で自然に治る場合が多いとされています。
紅色汗疹
紅色汗疹では、汗が真皮内に溜まると、汗の管以外にも汗が漏れ出し、赤い盛り上がりになり、炎症を起こしかゆみがあります。かきこわして湿疹のようになったり、膿を持ったりする場合もあります。顔・首・脇・胸・腹・背中・ひじ裏・ひざ裏などに多く、大人でも子どもでも起こります。暑く湿った環境、湿布・包帯・ギプス・きつい衣服などでの締め付けがあると起こりやすくなります。
大人のあせもはなぜ起きる?
子どもは汗腺の密度が高いため汗をかきやすく、熱い環境でも夢中で遊んでしまう、などといった要因があるためあせもができやすいです。
それに対して大人の場合、ガードル・ストッキング・タイトな衣服など締め付ける服装や吸湿性の悪い素材を身に着ける必要がある、熱くても一日中外回りをしなければならず汗を洗い流すことができない、外出時・仕事中はメイクをしないと失礼という習慣があるなど、大人ならではのあせもになりやすい理由があります。
あせもをかきむしるとどうなる?
紅色汗疹は、かきこわすと湿疹のようになることもありますし、細菌感染を起こし膿を持つこともあります。リンパ腺まで腫れたり、切って膿を出す処置が必要になったりする場合もあります。紅色汗疹を繰り返していると、より深い真皮で汗管がつぶれてしまい、深在性汗疹と呼ばれる平らな白い盛り上がりが多発する状態になることもあります。
大人のあせもの治し方
ドラッグストアでは夏場、あせもへの効能をうたった塗り薬が多く販売されています。病院へ行く前に一度試してみてもよいでしょう。用法用量を守り、1週間程度使用しても改善しない場合や悪化している場合には使用を中止し、皮膚科受診をご検討ください。
大人のあせもの予防法
あせもの予防や対策としては、
・汗をかかなくてよいようにエアコンや扇風機を使う
・通気性や吸湿性のよい服を着る
・シャワーで汗を流す、もしくは濡れたガーゼやティッシュで汗を拭きとる。横に力をかけてごしごしこするのではなく、上から押さえるように拭く
・ひっかかない(寝ている間にかいてしまう場合は綿の手袋をはめて寝るのもおすすめです。100円均一などでも運転用手袋として売っています。)
Q. ベビーパウダーは使ってよい?
A. 入浴後にはよく水分を取った上でベビーパウダーを塗るのはあせも予防策になるでしょう。ただし、皮膚をよく乾燥させてからでないとダマになって毛穴に詰まるので気を付けてください。あせもになってしまってからはベビーパウダーは使わず、あくまで予防のためということを忘れずに。
Q. ワセリンは?
A. ワセリンは刺激が少なく保湿効果が高いですが、あせもは乾燥によって起こるものではないのであせも予防には不向きかと思います。しかし皮膚のバリア機能が低下していると、汗をかくとしみてひりひりすることがあるので、化粧水も沁みるような場合には、ワセリンで保湿を行うとよい場合もあります。
最後に医師から一言
あせもは涼しい環境や吸湿性の良い衣服などといった環境整備での予防が重要です。あせもができてしまいかゆみが強い場合、かきむしるとさらに皮膚が荒れ、悪循環になります。
冷たいおしぼりや、保冷剤をタオルで包んだものを当てることで、かゆみが一時的ですがおさまる場合があります。我慢できない症状がある場合は早めに皮膚科受診をご検討下さい。
(監修:Doctors Me医師)
参考資料
清水宏 (2011)『あたらしい皮膚科学 第二版』東京,中山書店