智歯周囲炎の症状

智歯周囲炎の症状として、親知らずと呼ばれる、上下顎の左右一番奥の歯の周辺が痛みます。

これは親知らずが横を向いて生えたり、半分だけ顔を出している状態の時に、親知らずの周りの歯茎が細菌に感染して炎症を起こして腫れてしまいます。

ときには膿を持っていることもあります。

痛みの種類としては、虫歯のように冷たいものが沁みるような痛みではなく、ズキズキとした鈍痛が脳まで響くような痛みです。

ひどくなると夜も眠れず頭痛吐き気がしたり、見た目にも頬が腫れて微熱が出ることもあります。

痛みのせいで物を噛むことも辛くなり、口が開けられなくなったり、唾を飲み込むのが痛くなる人もいます。

早めに歯科医を受診しなければ、痛みがひどくなることが多いです。

親知らずが痛むときはすぐ病院へ!放置すると危険な理由を解説

智歯周囲炎の原因

智歯周囲炎の原因としては、やはり親知らずの生え方が関係してきます。

きちんと真上に向かって、歯の全形が生えているならば炎症を起こすことは少ないのですが、横を向いて生えてきたり、少しだけ顔を出していたり、また隣の歯に密着しているような場合には、炎症が起きやすくなります。

智歯は一番奥の歯であり、狭いスペースに生えてくる歯であるために、無理をした形で顔を出してくることが多いのです。

こうした智歯の歯茎には、食べかすや汚れが溜まりやすく、それらの菌が炎症を起こす原因となります。

また生理前であったり疲労が溜まっているときにも、こうした智歯周囲炎は起こりやすくなるので注意が必要です。

風邪を引いているときなどにも、免疫が低下しているために併発しやすくなります。

智歯周囲炎の治療・予防法

智歯周囲炎の治療・予防法:親知らずの抜歯


智歯周囲炎の予防対策としては、親知らずを早い段階で抜歯することもひとつの方法です。

将来的に痛む可能性も高いので、痛む前に抜いておくのです。問題のある生え方であるかどうかは、歯科医でレントゲンを撮って調べることができます。

智歯周囲炎の治療・予防法:正しい歯磨き


また、普段から正しい歯磨きを行うことも大切です。智歯は一番奥の歯であるために、歯ブラシも届きにくく磨き損ねが生じやすい歯です。

食べかすが残らないように、自分に合ったサイズの歯ブラシで、優しく丁寧にブラッシングを行うようにしましょう。

体の免疫が低下すると智歯周囲炎が悪化しやすくなるので、日頃から規則正しい生活を心がけて、疲労を溜めないようにすることも大切です。

そして痛みが生じた際には、我慢して放置せずに、早めに歯科医を受診するようにしましょう。

どうすればいい? 歯並びが悪い部分の虫歯ケア