妊娠糖尿病の症状

妊娠糖尿病は、自覚症状がないケースが多く、妊娠中の検査によって判明することが大半です。トイレが近くなったり、のどが渇きやすくなったりしますが、妊娠によって膀胱が圧迫されることによっても、トイレは近くなります。
  
妊娠糖尿病は、母体のみならず、胎児にも影響を及ぼします。母体は、妊娠高血圧症候群や羊水過多症になることがあり、早産を招く可能性もあります。胎児は巨大児や低出生体重児になりやすく、胎児が死亡するリスクもあります。胎児は血糖値を調整しようとすることから、産まれた後も新生児では低血糖となりやすいです。

妊娠糖尿病の原因

妊娠中期以降は、胎盤から出るインスリン拮抗ホルモンの影響でインスリンの働きが悪くなり、血液中のブドウ糖が分解されにくくなることで、血糖値が上がりやすい状態になります。
  
健康な状態では膵臓からのインスリンの分泌量が増えることで、血糖値が調整されますが、インスリンが必要量分泌されない場合には、妊娠糖尿病を招きます。肥満や高カロリーな食事の摂取は、妊娠糖尿病の原因となります。
  
また、流産や早産の経験、高齢出産、ストレスも妊娠糖尿病の要因です。家族に糖尿病患者がいるといった遺伝などの体質にも起因しています。

妊娠糖尿病の治療法

つわりがおさまった中期、後期以降は、食欲が増す時期です。甘いものや脂っこい食事を摂りたくなりがちですが、妊娠糖尿病を予防するためには、栄養バランスがとれた和食中心の食生活を心掛けることが必要です。加工食品やファストフード店での食事などは避けるようにします。
  
他にも、身体を動かすことで、血液中のブドウ糖が消化されますので、体調に合わせて無理のない範囲で、ウォーキングなどの軽い運動をすることも予防に効果的です。