歯肉膿瘍とは
歯肉膿瘍とは歯と歯の間の歯肉や歯の際にある歯肉にバイ菌が入って化膿している状態をいいます。別名パルーリスとも呼ばれています。歯周膿瘍の見た目とよく似ていますが原因は異なるため治療するうえで見極めが不可欠です。
症状
歯肉膿瘍の症状は化膿した歯肉部分が腫れあがり、痛みを伴います。患部から血や膿が出てくる場合もあるためなるべく刺激しないように気をつけることが大切です。膿が溜まることから患部に触れるとぶよぶよとした柔らかな感触があるのが特徴です。症状は軽度なものが多く、膿自体は治療で治りますが、歯肉炎などの原因となっている疾患を治さないとまた再発の恐れがあるため注意が必要です。
見た目が似ている歯周膿瘍の場合だと始めは腫れと痛みだけですが、悪化すると発熱や、噛むときに歯が浮いたり、顎周りと首周りのリンパ節が腫れたりすることがあります。
原因
歯肉膿瘍は、歯肉に細菌が感染したことで生じる病気です。主な原因は大きく分けると以下の2つになります。・歯肉の外傷によるもの
・歯もとから罹っていた歯の病気によるもの
歯肉の外傷でよくあるのは、海老の殻や魚の小骨などの堅いものを食べた時に傷つけてしまう場合で、尖ったものが歯肉に刺さった状態のままだと炎症を引き起こしてしまいます。ブラッシングの間違ったやり方によって歯肉が傷つくこともあります。
まだ歯肉が柔らかい子どもは傷つきやすいため、周囲の人が気をつけてあげることが大切です。歯肉炎や歯周病といった下から病気をもっている場合は、歯垢や歯石の細菌によって歯肉膿瘍を併発することがあります。
治療法
歯肉膿瘍は歯周病や歯肉炎を患っている人がなりやすいため、原因となる病気の治療を行うことが歯肉膿瘍の予防には先決であるといえます。歯磨きで取り除けなかった歯垢は放っておくと歯石となり、時間が経つにつれ硬くなり歯周病や他の病気になる原因となります。正しいブラッシングの方法を身につけることが大切です。
定期的に歯医者に通って歯石の除去をすることで病気の進行を防ぐことができます。歯磨きのあとにはデンタルフロスを使って歯と歯の間を綺麗にする習慣をつけると歯石の除去に効果的です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください
「歯肉膿瘍」に関する体験談一覧
- 歯肉膿瘍切開で膿瘍を除去
- 虫歯って歯と歯の噛み合わせの面にできるもんだとばっかり思っていました。そんな僕の思い込みを打ち壊すような出来事が起こったんです。 「なんか最近歯茎に鈍い痛みが続くな・・・」と思った時に歯医者さんに行けばよかったんですね。大したことじゃあないだろう!と決めつけて全く歯医者さんに行かず、「あれ?これ結構痛いかも・・・」と思って歯医者さんに駆け込んだ時にはもう結構進行した根面う蝕でした。 根面う蝕と...