橋本病/慢性甲状腺炎とは
橋本病とは、自己免疫の異常によって甲状腺に炎症が起きる慢性の疾患です。女性に多く、男性に比べ10倍以上の発生頻度です。炎症によって甲状腺が肥大しますが、甲状腺機能が正常である場合には無症状で治療の必要はありません。慢性の炎症によって甲状腺機能が低下してくるとむくみや体重増加等の症状があらわれてくるため、甲状腺ホルモン剤を服用します。
橋本病/慢性甲状腺炎の症状
橋本病であっても、甲状腺ホルモンを作る機能が正常に働いていれば、特に治療が必要とされる症状は現れません。但し甲状腺は大きくなり、触ると固さを感じます。甲状腺が腫れる病気には他にバセドウ病があり、区別をつける必要がありますが、一般にバセドウ病の場合よりも固くゴツゴツ感が強くなっています。炎症が進み甲状腺機能が低下してくるとむくみや体重の増加、記憶力の低下、低体温、月経過多、便秘、貧血、無気力、血中コレステロール値の上昇、性欲低下、不妊といった症状が現れてくるため、甲状腺ホルモン剤の内服を開始します。多くの症例で内服は一生涯続きますが、まれなケースながら甲状腺機能が回復する場合もあり、一概にはいえないとされています。
橋本病/慢性甲状腺炎の原因
橋本病の原因は、自己免疫の異常です。通常炎症というと、細菌など外的な要因で起こるものがイメージされますが、慢性甲状腺炎の場合は自分で作り出した甲状腺組織に対する「抗体」の攻撃が炎症の原因です。甲状腺の細胞は抗体の攻撃を受けて、少しずつ減少していきますが、急激に甲状腺機能の低下が起こるようなことはなく、非常にゆっくりとしたペースで進行します。自己免疫疾患はなぜか女性に多いとされています。ただし出産後や肝炎等に対するインターフェロン療法後、無痛性甲状腺炎(慢性甲状腺炎を持っているとかかりやすい)罹患後は甲状腺機能が低下することがあります。また海藻の食べ過ぎやイソジンの使用などヨードの摂り過ぎは甲状腺の機能を低下させる原因となる可能性があるため、注意が必要です。
橋本病/慢性甲状腺炎の治療法
橋本病では、・甲状腺機能の検査
・甲状腺に対する抗体の検査
・エコー
・一般生化学検査
を定期的に行ない、症状と合わせて甲状腺ホルモン薬の内服を行うかどうかを診断します。
甲状腺が腫れて大きさが増していても、食べ物の飲み込みや呼吸に影響することはなく、他に問題がなければ特に治療は必要ありません。甲状腺ホルモン薬の内服を開始してからも、特に行動や食事の制限は、ヨードの摂り過ぎや禁煙の推奨以外は生じませんが、毎日欠かさずに内服を続ける必要があります。甲状腺ホルモン薬は副作用もなく、妊娠中や授乳中も飲み続けることができます。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください
「橋本病/慢性甲状腺炎」に関するQ&A一覧
- 相談者:37歳/女性
- 相談日:2017年10月07日
二十歳のころから、滝のような汗、酷い暑がり、寒がり、手足の冷え、しもやけができる...
- 医師 の回答
- ご質問の内容はどういった事でしょうか?
- 相談者:31歳/女性
- 相談日:2016年05月03日
18才の時橋本病と診断され、3年ほど前からチラーヂン内服中です。 いま産後2ヶ...
- 相談者:46歳/女性
- 相談日:2015年10月10日
14歳の中学3年生の娘は、橋本病で現在チラーヂンを毎朝1錠服用、3ヶ月に1度通院...
- 相談者:31歳/女性
- 相談日:2015年06月03日
こんにちわ。 2時の母をしている31歳です。 4月19日に生理が来て、5...
- 相談者:51歳/女性
- 相談日:2014年10月06日