湯あたりとは
湯あたりとは、温泉浴を繰り返した後、数日から1週間ぐらいのうちに、体がだるい、寒気がする、食欲がなくなる、気分が悪い、頭痛などのさまざまな症状が出ることを指します。
湯あたりの症状
湯あたりは、温泉療法の開始後数日たった頃に、一時的にだるさやめまい、吐き気、食欲不振などの症状をきたすことを指します。湯あたりした場合は、温泉を控えてゆっくり休みましょう。症状がひどい場合は、近くの病院で診察してもらいましょう。
湯あたりの原因
高温のお湯
お湯の温度が高いと、心臓などの循環器に負担がかかってしまいます。42度以上になると、心拍数や血圧ともに上昇して循環器への負担が増えます。38~40度くらいのお湯に入りましょう。
持病がある
もともと持病がある人や体調不良の人は、湯あたりになりやすいです。バセドウ病や自律神経失調症、更年期障害、多血症などの人は、湯あたりをしやすいと言われています。
食後すぐの入浴
食後は、消化を助けるための消化器に多くの血液が必要です。食後に温泉に入ってしまうと、胃腸に血液が集まらず、消化不良を起こしてしまいます。
湯あたりの予防
入浴の方法に気をつけることで、湯あたりを予防することが出来ます。かけ湯をする
お湯に入る前には、十分なかけ湯が必要です。全身を一気に入浴すると、急激な温度変化を体に与えてしまいます。入浴時は足湯・半身浴・全身浴という流れで、ゆっくり入浴しましょう。湯あたりだけでなく、たちくらみも防げます。
入浴の際は、ゆっくり入り、ゆっくり上がるということが大事です。
ぬるめのお湯に入る
ぬるめのお湯に入って、急激な温度変化や脱水にならないことが大切です。
初日から何度も入浴しない
長期滞在の湯治の場合は、初日は温泉に体をならす程度の入浴にし、徐々に入浴回数を増やしましょう。また湯あたりは、1週間以内に症状が出てくるため、その間は無理をしないよう注意が必要です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください
「湯あたり」に関するQ&A一覧
「湯あたり」に関する体験談一覧
- 湯あたりの、正しい処置方法
- 貧血気味が原因なのか、大好きな温泉に行っても湯あたりすることが多く、どうにか出来ないものかと思っていました。医師である従妹に相談したところ、処置方法を教えてくれました。 まずは湯あたりの定義なのですが、湯に浸かり過ぎたことが原因で、脱水症状や極度の疲労が起こってしまうという症状です。私の場合は、めまい、動悸や息切れ、立ちくらみなどが起こります。 従妹が教えてくれた処置方法とは……湯に入る前にコ...