急性咽頭炎の症状

急性咽頭炎になると、喉の痛みや倦怠感、発熱や頭痛、頚部リンパ節の腫れといった症状が引き起こされます。喉の痛みがひどくなると、食事の際に飲み込むのが困難になります。また、喉が乾燥することで、咳が出る場合もあり、喉に白い付着物がみられます。
  
上咽頭炎になると、鼻と喉の間の痛みや、後鼻漏や乾きといった症状が起こります。鼻炎や副鼻腔炎が併発することもあり、その場合は鼻汁や頭痛を伴います。

また、扁桃炎と咽頭炎が併発すると、のどの痛みに加え、発熱を伴いやすいです。さらに、耳への放散痛も現れることがあります。

急性咽頭炎の原因

急性咽頭炎は、喉の奥にある咽頭部分にウイルスや細菌が感染することが主な原因です。コクサッキーウイルスやアデノウイルス、溶連菌やインフルエンザ菌などが一般的です。また、クラミジアや結核菌、ジフテリア菌などへの感染によって急性咽頭炎が引き起こされることもあります。

そのほかに、刺激性ガスを吸入するなど物理化学的な刺激も原因となる場合があります。慢性咽頭炎は、声の使い過ぎや喫煙、飲酒などの刺激が原因となります。

急性咽頭炎の治療

咽頭の腫脹や炎症、痛みがひどい場合は、鎮痛薬などで内服治療を行います。細菌感染が認められた場合は、抗菌薬を使用することがあります。

急性咽頭炎の予防

急性咽頭炎を予防するには、まず病原体が体内に侵入するのを防ぎましょう。特に、風邪が流行する寒く乾燥した時期には、人ごみをなるべく避け、外から帰ってきたら手洗い・うがいを必ず行うことが大切です。

室内の温度や湿度に気を付けるのも忘れてはいけません。体調が少しでもすぐれない場合は、ウイルスに感染して発症しやすいため、睡眠時間をしっかり確保し、3食きちんと食べて抵抗力を高めましょう。