喘鳴性気管支炎の症状

喘鳴性気管支炎の症状は、「ヒューヒュー」や「ゼロゼロ」・「ゼイゼイ」などの喘鳴音がします。

この喘鳴に更に痰が絡んだ咳の症状がみられます。このような急性の気管支炎などは、主に細菌・ウイルスなどから気管支に炎症がおこります。

また、感染による発熱や鼻水もでることがあり、一般的には呼吸困難はないのでそこが気管支喘息との違いになっています。

また、気管支喘息のような陥没呼吸がみられることもあります。

乳幼児などで呼吸困難の症状がひどい時は気管支よりも細い細気管支に炎症がおこってしまう急性細気気管支炎の場合もあり、この場合は治療に抵抗して喘鳴音がおき入院治療が必要になります。

幼い子供でこのような喘鳴音があり陥没呼吸などの場合には注意が必要になります。

夜中に子どもの咳が止まらない!原因と夜間救急にかかる判断基準

喘鳴性気管支炎の原因

喘鳴性気管支炎の原因は、ウイルスや細菌などに感染してしまい気管支が炎症をおこしてしまって発症してしまいます。

特に小さなお子さんは気管支が細く出来ているため気管支炎などで気管が細くなりその結果、細い所を空気が通るために喘鳴がおこることになります。

ですからこのような場合には気管支拡張剤を服用したり貼り薬などの治療もおこなわれます。

いずれも経過を見ていくとRSウイルスマイコプラズマにより喘鳴が出る感染症で、血液や鼻水による抗原検査などで他の理由が確定した場合にはその病名になります。

更に細かい検査としてCTや内視鏡などで喉頭軟化症・気管支の先天的な奇形などによって違う病気が発見されることがあります。

喘鳴性気管支炎の治療法

喘鳴性気管支炎の予防としては、一度この病気を発病してしまったらすぐに病院に連れていくことも大切です。

「ゼイゼイ」や「ヒューヒュー」などの喘鳴音がしたらすぐに病院に連れていくことでひどくなる事を予防する事もできます。

また、気管支拡張剤や貼り薬を貼ることで悪化を防ぎます。特に貼り薬は皮膚に貼っておくことによって薬が皮膚から血液に入ってく事で気管支を助けます。

その結果、血液内の薬の濃度が安定しますので夜中の咳に有効です。

繰り返し発病する場合は抗アレルギー剤などの薬を予防としてしばらくの間飲み続けることで病気が発病しないようにします。

過労やストレスで咳が止まらない!?「大人喘息」の原因と予防対策

RSウイルスの感染に要注意! 喘息(ぜんそく)を発症・悪化させる可能性あり?


酸素低下を知らせるアラームの中、ただ娘の命を願った


RSウイルス感染症によって命の危機に瀕した娘さんと母親である織田さんのインタビューです。
織田さんのマンガと共にお伝えします。