咳の分類・症状

咳は、症状が続く期間によって以下の3種類に分けられます。

・急性の咳
・遷延性の咳
・慢性の咳

咳の原因と対処法

咳は、ウイルスやハウスダストなどが原因の場合から、重い病気が隠れている場合までさまざまです。

急性の咳


咳が始まってから3週間未満で治まっていくのであれば、ウイルスや細菌などへの感染を原因とする急性の咳が考えられます。風邪気管支炎急性肺炎などです。

風邪による咳であれば、基本的に静養することで徐々によくなっていきます。

しかし、マイコプラズマ肺炎クラミジア百日咳などが原因の場合は、抗菌薬(抗生物質)が必要になることもあります。症状がひどいときは早めに受診しましょう。

また、咳とともに少しの運動や安静時にも呼吸の苦しさがみられる場合も、うっ血性心不全の可能性があるため、受診してください。

咳の症状の強さがピークを過ぎているときは、鎮咳薬などを用いた対症療法で様子をみることもひとつの方法です。

遷延性・慢性の咳


「遷延性の咳」は3週間以上、「慢性の咳」は8週間以上続くと言われています。
慢性の咳の場合は、風邪やインフルエンザなどの感染症ではなく、咳喘息や慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎などのような病気が原因であることが多いです。まれに、肺がんが隠れている可能性もあります。

咳が続く場合は放置せずに、早めに呼吸器内科を受診してください。

喘息(ぜんそく)とは?症状、原因、治療法を解説
咳喘息(せきぜんそく)とは?症状や原因、喘息との違いを解説
【油断禁物!】咳が長引いている…このとき疑われる病気を医師が解説
止まらない!長引く咳の原因と対処法

咳の予防

こまめなうがい


こまめにうがいをして、ウイルスを喉に停滞させないようにしましょう。

また、気道粘膜が乾燥していると、ウイルスを外へ出すことが難しくなります。こまめに水分補給を行い、喉が渇いた状態にならないようにすることも大切です。

マスクの着用


外出する際や、人が多い所では、病原体やアレルギー物質などが少しでも体内に入ってこないようにマスクを着用しましょう。マスクを着用することで、口の乾燥も防ぐことができます。

また、乾燥している季節やほこりが舞いやすい掃除中や洗濯物を干す際にも着用することをおすすめします。

今や手放せないマスク、着用による肌荒れにはどう対処する?マスクの選び方も説明

加湿器で空気の乾燥を防ぐ


空気が乾燥する季節は加湿器を使って湿度を保ちましょう。

咳の症状がある人必見!さまざまな咳の種類と対処・予防法



長引くその咳、大人の百日咳かも?

肺炎の代表的な症状と原因は?いざという時の治療&予防法ガイド