耳が聞こえにくい症状

音や言葉が聞き取りにくい状態を「難聴」と言い、症状の度合いは聴力によって軽度・中度・高度・重度と分類されます。中度以上の難聴では、補聴器がなければ生活に支障が出ることがあります。

そのほか、「キーン」という音がする耳鳴り、飛行機に乗ったときに感じるような耳の詰まった感覚(「耳閉感」)も難聴の症状です。

難聴の症状が出た場合、早めに治療しないと回復が難しいこともあります。耳の聞こえ方に違和感を感じたら、すぐに耳鼻科を受診するようにしましょう。

【耳閉感】耳が詰まったような違和感!病院に行ったほうがよいのはどんな時?

耳鳴りはどうして起こる? 耳鳴りの原因と病気との関係とは

耳が聞こえにくい原因

ここでは、難聴の症状を引き起こす主な原因について説明します。

突発性難聴


なんの前触れもなく、片耳に難聴の症状が現れます。

はっきりとした原因は分かっていませんが、ストレスや疲労がきっかけにで起きるといわれています。

症状が出てから1週間以内くらいに治療を受ければ聴力も元に戻ることが多いですが、二週間以上放置すると治療は難しくなることもあります。

滲出性(しんしゅつせい)中耳炎


鼓膜の内側にある「中耳」が風邪などのウイルスや、細菌によって炎症を起こすのが「中耳炎」です。

その中耳炎が悪化して発症するのが滲出性中耳炎です。滲出性中耳炎では、滲出液とよばれる液体が中耳に溜まってしまうことで、音が伝わりにくくなり、難聴症状が出ます。

多くは急性中耳炎をこじらせた子どもに見られます。鼓膜の内側から鼻に通っている耳管という管の機能が加齢などで弱っている高齢の患者でも、通気性が悪くなり、発症することがあります。

大きな音による音響外傷


コンサート会場の大きな音や騒音などによって難聴の症状が出る急性音響外傷(騒音性難聴)や、ヘッドホンやイヤホンで毎日長い時間大きな音を聞き続けることで聞こえにくくなる慢性音響外傷(ヘッドホン難聴)などがあります。

耳掃除や加齢によるもの


適度な耳掃除は効果的ですが、やりすぎることで、逆に耳垢を奥に詰めてしまい、聞こえにくさや耳閉感を感じることもあります。また、加齢の影響で難聴症状が出ることがあります。

加齢性難聴が出てくる年齢は、人によって大きく異なることもあります。

耳が聞こえにくい場合の治療法・予防法

とにかく早期の受診が重要


「いつもと比べて音が聞こえにくい」「耳鳴りが続く」「耳に違和感がある」などの症状が出たら、すぐに耳鼻科に行きましょう。

患者が増えている突発性難聴や急性音響外傷などは、1週間以内に治療を受けることが不可欠です。


滲出性中耳炎についても、子どもは耳の異変が自覚しにくいことがあります。親御さんなどが、様子を見ていて変だなと思ったら、病院へ連れて行くようにしましょう。

突発性難聴の予防法


ストレスや疲労を溜めない生活を心がけましょう。また、睡眠もしっかりとるようにしましょう。そして、片耳に異変を感じたら受診をためらわないことです。

音響外傷の予防法


ヘッドホンやイヤホンの音量を、音が外に漏れない範囲で調節するようにしましょう。適度にヘッドホンを外して耳を休めることも大切です。

周囲の騒音などの大きな音がうるさい場合は、耳栓を使うのもひとつの方法です。

生活に支障が出る場合は補聴器や集音器を活用


加齢による聴力の低下や慢性音響外傷などによる難聴症状は治すことができません。

症状の程度に応じて、補聴器や集音器などのサポート機器を利用することで不便が解消されることもあります。