マイコプラズマ肺炎の症状

マイコプラズマ肺炎の初期症状は、風邪とよく似ています。発熱や、全身の倦怠感、頭痛やのどの痛みなど、症状には個人差があります。乾いた咳が特徴で、熱が下がった後も咳が止まらないといった症状も見られます。合併症を併発する可能性もあり、無菌性髄膜炎、脳炎など重篤になる場合もあります。マイコプラズマ肺炎の主な症状として以下の4つが挙げられます。
・喉の痛みや鼻づまり
・37度以上の発熱
・痰の絡む乾いた咳
・呼吸困難

マイコプラズマ肺炎の原因

マイコプラズマ肺炎は、くしゃみや咳、痰や唾液などの飛沫感染で伝染する病気です。特に、集団生活をしている学童や学生の間で広がり易く、一度広がると流行してしまう特徴があります。以前は、4年に1度に大流行していましたが、近年では通年を通して発症が報告されています。
潜伏期間は、感染してから2~3週間です。感染者からの飛沫感染で知らない間にマイコプラズマ肺炎に感染してしまいます。また、比較的狭い地域で感染するケースが多いことも特徴のひとつです。周囲に感染者がいる場合に発熱などの症状が出たら、すぐに専門医の診断を受けることが重要です。

マイコプラズマ肺炎の治療法

マイコプラズマ肺炎を予防するには、流行する時期に人ごみを避け、うがいや手洗いなどが効果的です。マスクの装着も予防になります。家庭内で感染することも多いので、子供がマイコプラズマ肺炎と診断されたら、特に注意が必要です。子供や若者に多い感染症ですが、高齢者が感染すると、命の危険を伴う場合もあります。
この病気には有効的な抗生剤があるため、早期治療が重要となります。また、一度かかっても免疫ができる訳ではないので、流行時期には予防に心掛けることが大切です。