肩こりの症状

肩に重たさ、張り、痛み、だるさを感じます。

症状が重くなると、吐き気頭痛が起こることもあります。

肩以外にも首に締め付けられたような感覚を覚えたり、目の奥に痛みがでたりすることがあります。

肩こりを伴う主な病気


●四十肩・五十肩
四十肩・五十肩は「肩関節周囲炎」とも言います。

加齢にともない、肩関節とその周辺の組織が慢性的な炎症を起こし、腕を上げたり、後ろに腕を回す動作が痛みのために制限されます。

変形性頸椎症
加齢とともに、首の骨と骨の間をつなぐ椎間板の弾力が減少することで起こります。

弾力が減少すると、椎間板に接している椎骨がトゲのように変形します。

このトゲが、頸椎の間から肩に向かって出る脊髄神経を圧迫して刺激し、首や肩、腕などに痛みやこり、しびれの症状が現れます。

●更年期障害
閉経の前後の約10年間を指す更年期を迎えると、ホルモンバランスが急激に変化し、心や体にさまざまなトラブルを引き起こします。

肩こりのほかにも疲れ、だるさのぼせやほてり、イライラや不安感などの症状が現れます。

肩こりは万病のもと!肩こりがひどいと起きる危険とは!?

そのイライラ、もしかして「若年性更年期」が原因かも?

肩こりの原因


肩こりには、生活習慣や普段の姿勢が大きく影響しています。

まずは生活習慣を見直し、原因から改善するようにしましょう。

肩周りの血行不良


肩こりは、肩甲骨周囲の筋肉の張りが原因と考えられます。そのあたりの血流が低下してしまうことで、筋肉がこわばり、肩こりにつながります。

同じ姿勢で長くデスクワークをしたり、冷房の効きすぎる場所で薄着でいたり、運動不足になると血行不良に陥ります。

合わないブラジャーの着用


女性は、バストの重みを支えなければならないため、肩に負担がかかります。

合わないブラジャーを付けていると、肩の負担はさらに大きくなります。購入の際は、サイズを都度測るなど、注意が必要です。

体温が低いとむくみやすい?女性の天敵“低体温”の5大原因とは

肩こりの対処法

血流をよくする


血流をよくするために、あったかいお風呂に入ったり、温かいタオルを使ったりして肩周りの筋肉をほぐします。冷たいものの摂りすぎも控えましょう。

デスクワークの際は休憩を挟む


特にデスクワーカーは、同じ姿勢で長時間過ごしてしまうことが多くなります。

厚生労働省が定めたVDT作業(コンピューターを用いた作業)ガイドラインに従い、連続したデスクワークは1時間を超えないようにして、作業と作業の間は10~15分休憩しましょう。

目を休める


眼精疲労による肩こりは、肩の痛みだけでなく、頭痛や吐き気など、さまざまな症状を引き起こします。

まずは目を閉じて、意識的に休めることから始めましょう。

日常的にパソコンを使っている人なら、ディスプレイと目との距離をできるだけ離すようにしたり、「輝度」の設定を下げてみたり、高さを調整したりして、背筋がまっすぐ伸びるようにするなどの工夫が有効です。

マッサージやストレッチをする


●鎖骨
親指以外の指を鎖骨の下のくぼみにあてて、中指で押します。そして、中指で押しながら肩を上下に動かします。上下に動かした後は肩を回します。

●肩井(けんせい)
「肩井(けんせい)」というツボが、首の付け根と肩先の中間地点にあります。ここを反対側の手で押しながら深呼吸をします。そして、肩井を押しながらゆっくり腕を真上にあげ、後ろに回します。この後、肩井の周りを手でマッサージします。

枕を変えてみる


枕の高さがあわないと血流が悪くなり、肩こりや頭痛の原因になります。そのうえ、睡眠不足や体調不良にもつながります。

●バスタオル枕
バスタオル枕を試してみましょう。まずバスタオルを広げ、次に縦半分に折ると、細長い形状になります。さらにそこから半分に折ります。そのあと、レストランで出されるおしぼりのような形状に、端からくるくると丸めて、両端をゴムや紐で止めて完成です。

これを、自分に合うように調整して首のくぼみに入れて眠ります。旅先で枕が合わなくて眠れない際も作ることができておすすめです。

●横向き用枕
枕を購入する際は、仰向けになったときの首の高さを基準に選ぶため、横向きになったときに肩がまくらでは支えきれず肩こりを引き起こします。「横向き用枕」であれば、頭、肩、首、腕を支えて頭の重みを効率よく分散してくれます。

※症状がひどく、日常生活に支障をきたしている場合は、セルフケアで様子を見ず、整形外科を受診しましょう。

あなたの肩こりはどこから?原因に狙いを決めた肩こり解消法!

首肩腰がガッチガチ!つらい症状解消の簡単ストレッチ教えます