裂肛(切れ痔)の症状

切れ痔は、20から40歳くらいまでの女性に多くみられ、排泄時の痛みと少量の出血が代表的な症状として挙げられます。肛門が裂けたり切れたりするため、傷が小さくてもかなりの痛みがあります。主に肛門の後方が切れやすく、前後両方切れてしまう場合もあります。傷ができた肛門上皮は血流が少ないため、出血はお尻をふいたときにペーパーに血がにじむ程度の量です。
  
切れ痔が慢性化すると、傷口の周囲が潰瘍にようになってしまいます。その結果、肛門ポリープや切れ痔の周りが腫れてしまう「見張りいぼ」ができる場合があります。悪化すると肛門が炎症によって狭くなってしまい、便が出にくくなります。

裂肛(切れ痔)の原因

切れ痔の原因は、主に便の状態にあります。

肛門を通過する際の便が硬すぎたり、太すぎたりすると上皮が傷ついてしまいます。また、下痢などで頻回の排便により肛門に刺激が繰り返され、上皮が切れてしまうこともあります。

慢性的に切れ痔になると、本来柔らかい肛門の皮膚が炎症で硬くなってしまい、排便時に裂けてしまうこともあるため注意が必要です。

裂肛(切れ痔)の治療

排便コントロール


生活習慣の改善や水分や食物繊維を意識して摂るなどして、便通を整えます。整腸剤を用いることもあります。

外用薬・内服薬


症状によっては、ステロイド薬を含む軟膏(座薬)などを使用することがあります。痛みが強い場合は、鎮痛薬が処方されます。

手術


切れ痔が慢性化し、狭窄があり、痛みが強く生活に支障がある場合は、手術が検討されます。肛門にある内肛門括約筋を切開する治療や、肛門ポリープなどを取り除いて皮膚を移動する手術などがあります。

裂肛(切れ痔)の予防

切れ痔は、便秘や下痢をしやすいと起きやすいため、日頃から排便コントロールをすることが予防につながります。

排便にちょうどよい固さと太さの便を出せるように、まずは食生活や生活習慣に気をつけます。
  
食生活では、バランスよく食べ、特に繊維質の多い食材を積極的に摂ります。水分補給をしっかりして、朝食をきちんと食べることも排便に関係してきます。

排便後の拭き取りの際は、あまり強く拭かないようにしてください。洗浄便座のシャワーなどを活用して肛門周りを優しく洗い、清潔を保つことも大切です。