頻尿の症状

過活動膀胱の場合


膀胱が必要以上に収縮して頻回に尿意を感じ、トイレに行ったのにまた行きたくなる、そして都度少量ずつの尿が出るのが特徴です。

前立腺肥大の場合


肥大した前立腺が膀胱と尿道を圧迫するため、頻回に尿意を感じ、また尿道が狭くなるので尿の出が悪くなります。

なかなか尿が出てこなかったり、尿を出しても、細くちょろりょろと出てきます。1回毎の尿量も少なくなります。

緊張などの心因性の場合


重要な場面など緊張した時に尿意を感じます。緊張から解放されると尿意は遠のき、普段通りになります。

これは比較的誰にでもある事ですが、日常生活に支障が出る場合には治療が必要となります。

糖尿病や腎機能の異常、多飲の場合


尿の生成が多くなることで、頻尿を生じます。この場合、トイレに行くたびに多量の尿が出ます。

口渇(喉の渇き)が強くなり、水分を多量に摂取するようになることが見られます。

尿路感染の場合


炎症で尿道が刺激されて頻尿になることがあり、この場合は、強い尿意を感じてトイレに行っても微量しか尿が出ず、また排尿時に痛みを伴うことがあります。

夜間の頻尿は、寝る前の水分の摂りすぎ、過活動膀胱や前立腺肥大が多くの場合に原因になりますが、時に糖尿病や腎機能の異常、心不全といった疾患が原因でみられる場合もあります。

トイレが近くなったら要注意!? 多尿や尿漏れは病気のサインなの?

頻尿の原因

飲食が原因の頻尿


水分やアルコールを多量に摂取したり、利尿作用のあるスイカやメロンなどを食べれば尿量が多くなり、頻尿の原因になります。

心因性の頻尿


緊張する場面で膀胱が収縮し尿意を感じて頻尿となります。これは自律神経による生理的なものです。

病気が原因の頻尿


過活動膀胱
頻尿を引き起こす代表的な病気です。膀胱が過剰に収縮し、尿意を頻回に感じます。

高齢者によくみられる病気で、病院では過活動膀胱に対する薬も処方されています。

前立腺肥大
男性に多く、壮年期から高齢者では一般的によくみられます。

肥大した前立腺が膀胱と尿道を圧迫するため、膀胱の容量が少なくなります。

また尿の排出がしにくくなって膀胱に尿が残りやすいことで頻尿を引き起こします。

糖尿病
糖尿病の初期症状で頻尿となることがあります。

糖尿病の初期には、体が血中の過剰な糖分を尿に排出しようとして、ひどく喉が渇いて多量に水を飲むようになり、頻尿になります。

夜間の頻尿は、寝る前の水分の摂りすぎや過活動膀胱、前立腺肥大といったものが原因になる可能性があります。

また、糖尿病や腎機能の異常、心不全といった疾患が原因でみられる場合もあります。

頻尿の予防/治療法

日常生活でできる予防法


水分は、感染症があったり汗をかいたりしていなければ、1日1L程度にし、カフェインや利尿作用のある食品は避けるようにするといいでしょう。

以下のような対策も有効です。

・暴飲暴食をしない
・糖分、塩分の過剰摂取はしない
・適度な運動を行う
・寝る前は沢山の飲水は避ける
・寝る前のアルコール、カフェインの摂取を避ける

原因疾患ごとの対策


過活動膀胱は事前に防ぐことはできませんが、もし過活動膀胱になったときは、トイレに行く前に少しだけ尿を我慢してからトイレに行くようにすると、少しずつ膀胱の容積が広がり、尿意の間隔を広げることができます。

他の疾患が原因で頻尿になっている場合は、尿意を我慢しすぎると尿路感染等の原因になりますので、尿意を我慢しすぎるのは避けましょう。

感染症による頻尿では水分を意識的に多量に摂取し、多量の尿を頻繁に出すことで最近を洗い流し、早期に治癒できるようになります。

人にはいえない!更年期による「頻尿」「尿漏れ」…その原因と対策法は?

身体からのSOSを見逃さないで!5つの尿の異常からわかる体調の変化