ニキビの症状

ニキビは医学的には尋常性ざ瘡と呼ばれています。

成人の90%以上が経験しているといわれ、初発部位は、前額が多く、頬、下顎にも多く出来ます。

ニキビの種類



  1. 白色面皰(白ニキビ)
    別名コメドとも呼ばれるニキビです。

    額や頬といった顔全体を中心にでき、大きさは約2mm程度で肉眼でも確認が可能です。

    原因は、スムーズに排出されず出口を失った皮脂によって、毛穴の中に蓄積された古い角質によって毛穴が詰まり、徐々に肥大してしまったことが理由です。皮膚表面にプクッと膨れ上がったコメドは、毛穴が詰まっているだけの状態のため、炎症もなく痛みもありません。

    しかしむやみに触ったり、潰したりしてしまった場合、毛穴が開いて酸化して他のニキビへと悪化する可能性があるので、ニキビの初期段階と言えます。


  2. 黒色面皰(黒ニキビ)
    開鎖面皰とも言われるニキビです。

    コメドとは対照的に毛穴が開いてしまった状態で発生し、サイズは大きいものから小さいものがあり、触れると固く軽い痛みを伴います。

    角質や汚れの詰まった毛穴が開いて浮き上がった皮脂が溜まり、酸化を起こして黒くなったことが原因です。

    コメドを潰してしまったり毛穴を傷つけてしまうと発生し、色素沈着を引き起こして痕が残りやすいのが特徴です。このニキビも初期段階と言えますが、放置しておくと炎症へと進行し悪化してしまう恐れのあるニキビです。


  3. 赤い丘疹(赤ニキビ)
    初期段階のニキビが悪化し炎症を起こしたニキビです。

    一般的には赤ニキビとも呼ばれ、大きさは様々で化膿すると痛みや痒みが出たりと重症化します。

    原因は毛穴に溜まった皮脂を栄養に、ばい菌やアクネ菌が繁殖し膨れ上がって炎症してしまったためです。

    一度、炎症を起こしてしまうと治りにくく肌の自然回復では間に合わないため、

    早急に正しいケアが必要となります。また痕にも残りやすくシミやシワなどにも影響を及ぼす危険なニキビです。この場合は医療機関を受診した方が早く治ります。



症状の進行状況は、正常な肌から白ニキビ黒ニキビ赤ニキビとなります。

徐々に症状が進行して、悪化が進むと膿や痛みが伴います。

無理に皮脂を排出しようと押し出すとクレーター状のニキビ跡になるので、早めの治療が必要です。

ニキビの原因

思春期のニキビ



皮脂の過剰分泌が原因の一つで、性ホルモンの働きが活発になり、皮脂の分泌が過剰になり、毛穴に皮脂が溜まってニキビが出来ます。


成人のニキビ



●偏った食生活

野菜不足や糖分、脂質の摂りすぎにより栄養が偏ると皮脂の過剰分泌が起こり、ニキビができてしまいます。

同時に、偏った食生活はニキビを誘発する原因となる便秘をも引き起こします。ファーストフードや脂っこい食事、スナック菓子やチョコレートなどをなるべく控え、野菜や果物で食物繊維やビタミンなど不足しがちな栄養素を摂取するよう心がけましょう。

水分を多くとるようにしたり下剤を服用したりして便秘改善を図るのも効果的です。

●便秘

便秘はニキビを誘発するので食物繊維を摂る、下剤を服用するなどが必要です。

●睡眠不足

毎日睡眠が足りていないとお肌の状態も悪くなり、ニキビの原因となります。

22時から26時の間はお肌が作られる大切な時間と言われており、その時間に就寝できるような生活リズムを日頃から心掛けることが大切です。

また、質の良い睡眠を得ることも重要で、就寝前はスマートフォンやパソコンの画面を長時間見ないようにする、温かい飲み物を飲むなど、身体がリラックスできる環境を作りましょう。朝起床したときに朝の日差しを浴びることも質の良い睡眠に繋がります。

●肌の洗浄不足

お化粧などを落とさずに放っておくとお肌の状態は悪くなり、すでにできているニキビも悪化します。

お化粧を落とす際は、正しいクレンジングをしっかりと行うことが大切です。

クレンジングでごしごしこすってしまうとお肌への刺激となりニキビを招いてしまうので、自分のお肌に合うクレンジングを使い、刺激を与えないよう丁寧にお化粧を落とすようにしましょう。

お肌が乾燥していると乾燥を補おうと皮脂が過剰分泌してしまうのでお化粧を落とした後や朝の洗顔後にお肌にしっかりと水分を補給してあげて下さい。

日中の余分な皮脂を脂取り紙でこまめにとったり、化粧直しをしたりすることでお肌を清潔に保つことも大切です。

ニキビは誰にでも起きる可能性がある


※ このように、ニキビの発生原因は不規則な生活習慣や睡眠不足、乱れた食生活があげられます。

女性の場合はPMS(月経前症候群)によるホルモンバランスの崩れが影響で引き起こされるケースもあり、生理前になると肌が荒れニキビが発生する人も少なくありません。

その他にも心身のストレスが原因に繋がることもあり、ニキビは誰もが引き起こす可能性のある肌トラブルなのです。

ニキビの予防/治療法


ニキビから肌を守るためにはニキビがそもそもできないようにする予防を日頃から心がける必要があります。ニキビの予防は第一に洗顔です。

ニキビから肌を守る洗顔のポイント


ポイント1:洗顔前には、手をしっかり洗います。お化粧をしている時は、クレンジングを使いましょう。
ポイント2:水かぬるま湯で一度、素洗いをします。その際、お化粧等している場合にはクレンジングを使うことも重要です。
ポイント3:手で力強く洗わずに、しっかりと掌で泡立て、顔表面を泡で洗うような感覚で洗顔をします。
ポイント4:ゴシゴシこすり洗いは厳禁です。かえってお肌を痛めてしまいます。
ポイント5:一通り顔表面を泡で洗い終えた後でも、無造作に泡を水で流さず、人肌と同じ程度のぬるま湯で洗い流します。
ポイント6:洗顔後のタオルでも、顔を拭く際には強く擦らないよう注意が必要です。水を拭きとった後はしっかりと保湿するよう心がけましょう。
ポイント7:ベタつくと思って、化粧水だけで済ますのはよくありません。保湿クリームなど使うと有効です。

顎やフェイスラインは汗をかきにくく乾燥しやすい部分と考えられているため、肌の内側から乾燥してしまい、ニキビの原因である皮脂が過剰に分泌してしまいます。他にも肌が乾燥してしまうと、角質層が固くなったり、毛穴を塞いでしまうなど、ニキビができやすい肌環境になってしまう恐れもあります。
ニキビ肌専用の化粧品シリーズもあります。まずはお試しセットで使い心地を試してみるのもいいですね。

  

ニキビから肌を守る食生活のポイント



・偏食やダイエット
・欧米型の食事(主にファーストフード)によって栄養素の不足
・過剰摂取に伴う栄養バランスの乱れ

これらは体調に様々な不調を招き、ニキビの発生や悪化に繋がってしまいます。特に高GI食に該当する糖質を多く含んだ食品や炭水化物の過剰摂取は、肌をはじめ身体にも悪影響を与えることがあるため、極力控える必要があります。

女性の場合、男性とは別に月経周期でニキビができやすくなってしまうことから体調管理を徹底し、基礎体温をつけておくことで目安にすることもできます。


一般的なニキビの治療法



一般的なニキビの治療は、皮膚科で処方されるクリームや軟膏といった外用薬での改善を目指します。そのほかにも様々な治療法が存在しています。

● 錠剤
ニキビの根本原因である男性ホルモンを抑制するため、女性ホルモンを含んだ疑似ホルモン剤を摂取します。また避妊などに用いられるピルも、ニキビの予防に有効です。

これらの内服薬のメリットは、体の中からの体質改善が見込める点となっています。ただし、すでにできてしまったニキビやニキビ跡にはあまり効果がありません。

● ピーリング
出来てしまったニキビに有効なのが、ピーリングです。酸性の薬品を使用し、肌表面の古くなった角質を溶かす治療となります。肌への直接的な施術となるため、ターンオーバーが促進され、効果が見えやすい治療です。

一方で、肌が弱い人にとっては、刺激が強すぎるため、赤みなどが発生するリスクもあります。

● レーザーや光による治療
炭酸ガスのレーザーやLEDなどの可視光を照射することで、皮脂の分泌を抑えます。そうすることで、ニキビ菌の殺菌やニキビの悪化を防ぎます。

※ 点滴治療や局所注射などの治療法もあります。専門医に相談しながら、ニキビの種類や体質によって適切な治療を検討してみてください。