爪水虫(爪白癬)の症状

爪水虫は、足の爪にも手の爪にも発症する可能性があります。爪の先端部から異変が出ることが多いです。

爪水虫では、以下のような症状が見られます。

・爪の先端部が黄色く濁る
・爪の下の角質部分が厚くなる
・変色した部分がぼろぼろと欠け落ちやすくなる
・爪の表面が白くなる
・爪の付け根部分が分厚くなり、爪の色が濁っていく


足の水虫とは異なり、かゆみなどの自覚症状はほとんどありません。そのため発見が遅くなり、気づいたときには悪化していることも少なくありません。また、白癬菌自体は臭いません。しかし、高温多湿な状態にすると、臭いを発生させる雑菌が繁殖しやすい状態になるため、臭くなることがあります。

爪白癬を放置した場合、時間が経つにつれ症状は悪化していきます。爪白癬にかかった爪には縦線が入ることもあり、先端からボロボロと崩れてくる症状が出る場合もあります。爪の変形が重度になると、歩きにくくなったり、靴が入りにくくなったりということにもなりかねません。

糖尿病などの持病がある人では、患部から細菌が侵入して化膿する場合があります。爪水虫は放置せずに、なるべく早く治療を始めることが肝心です。

爪水虫(爪白癬)の原因

爪水虫の原因は、白癬菌です。これはカビの一種で、ケラチンを主食として繁殖していきます。ケラチンは皮膚の角質や爪、髪などの成分となっているタンパク質であるため、白癬は人間の体のどこにでも発症します。高温多湿の環境は、白癬菌の繁殖を促します。
  
爪白癬は、白癬菌が爪に侵入した状態のことです。ほとんどの場合、足白癬や手白癬の悪化から爪白癬を発症します。また、タオルやバスマットを介して、ほかの人から感染することもあります。

爪水虫(爪白癬)の治療

爪水虫の可能性がある場合は、皮膚科を受診してください。爪白癬の場合は、内服薬を使用します。爪に薬を塗るだけでは、完治が難しいためです。爪白癬の内服薬は、肝機能に負担がかかることがあります。そのため、定期的に血液検査をしながら治療を進めていきます。

見た目がよくなったからと自己判断で治療を止めてしまうと、爪に残った白癬菌がまた増殖してしまいます。爪が完全に生え替わるには、手の爪で半年、足の爪で1年程度かかるため、治療には時間がかかります。医師の指示通り治療を続けましょう。

爪白癬(爪水虫)の予防

爪水虫の予防策としては、足の水虫と同じように清潔に保つことです。

具体的には、以下のような対策をしましょう。
・タオルやバスマットなどを共有しない
・通気性のよい靴を履く
・足をシャワーなどで趾間も含めてよく洗い、よく拭いて乾燥させる

足や手が水虫に感染してしまった場合に早期に治療し、爪にまで白癬菌を侵入させないことが重要です。