血尿の症状

目で見てわかるほど尿に血液が混じり、赤色となっている状態を肉眼的血尿と言います。

それに対し、尿沈渣検査によって赤血球が検出される顕微鏡的血尿があります。これは見た目ではわからないため、自覚していないことがほとんどです。

そのほか、原因となる尿路の問題により、さまざまな症状が引き起こされます。

尿道や膀胱に原因がある場合は、排尿困難感、排尿時痛、腹部膨満感、腹痛などが現れます。腎臓に原因がある場合は、背部痛といった下腹部の随伴症状もみられることがあります。

感染症が原因の場合は、発熱、倦怠感も出現します。また、尿中の血液が濃い場合は、血液が凝固し尿路を閉塞させることで、尿閉を起こすこともあります。

血尿の原因

血尿は、腎臓、尿管、膀胱、尿道、男性の場合は前立腺も含むいずれかの異常によって起こります。

その異常とは、泌尿器のがんや結石、感染による炎症、腎疾患などです。これらの病気を特定するためには、腎臓内科または泌尿器科を受診し、尿沈渣検査や尿培養、膀胱鏡検査、超音波検査、血管造影などの検査を受ける必要があります。

また、病気の他には手術や交通事故など、外傷により血尿が出ることもあります。原因が特定できないこともありますが、後に腫瘍が見つかるといったことがあるため、経過観察が必要です。

血尿の治療

血尿の原因を確定させ、その原因に応じた治療を行います。

血尿の予防

血尿を予防するためには、定期的に健康診断を受けて、原因となる病気の予防に努めることが大切です。

水分補給


結石に対しては、水分不足に気を付けることが大事です。1日の尿量が1000 ml以下になると結石ができやすいと言われています。そのため、食事からの水分摂取のほかに、毎日2000 ml以上は水を飲むことが望ましいと言われています。

陰部を清潔に保つ


泌尿器の感染症に対しては、陰部を清潔に保つことが大切です。特に女性の場合は尿道口と肛門が近く、尿道も男性に比べて短いため尿路感染症のリスクが高くなります。