歯がしみる(知覚過敏の)症状

虫歯の場合は慢性的な痛みを感じますが、知覚過敏は一時的なものです。

冷たいものを食べたり、飲んだりしたときに一時的に歯が痛んだりしみたりすることがあります。

そのほか、以下のような場合もしみることがあります。

・歯磨きのとき歯ブラシが当るとしみる
・甘酸っぱいものにしみる
・歯肉が下がって歯の根元が露出している
 など

症状が進むと軽い刺激でも歯がしみるようになります。

歯ブラシが当たるだけで痛い!「知覚過敏」を改善するには?

歯がしみる(知覚過敏の)原因

歯のエナメル質が傷つき削れると、その下の象牙質が露出します。

そこに冷たいものや歯ブラシといった刺激を受け、歯髄神経から脳に伝わり歯がしみるのです。

歯みがきでエナメル質を削っている


歯ブラシ(特に堅い歯ブラシ)で力任せに歯みがきをすると、エナメル質が傷つき削られます。

研磨剤が含まれている歯磨き粉を電動歯ブラシで用いることも、エナメル質を傷つける原因になります。

歯ぎしり


ギリギリと歯をこすることでエナメル質が削れてしまいます。

歯ぎしりの原因は不安・ストレス・疲れなどです。

噛み合わせ


噛み合わせの悪さもエナメル質を傷つける可能性があります。

酸性の食べ物


酸は歯のエナメル質を溶かす働きがあり、果物や酢など酸性のものを摂取することでエナメル質が削られます。

歯周病


歯周病は現代病といわれ、多くの人が発症する可能性があります。

歯肉が後退し象牙質が露出し知覚過敏の症状を伴うこともあります。

歯周病の中でも症状が重い「歯槽膿漏」にならないためのケアとは?

歯が染みる症状(知覚過敏の)予防/治療法

知覚過敏の予防方法


歯みがきに気を使う
歯垢をきれいに取り除きながら、歯ぐきを傷つけないように歯みがきをするようにしましょう。

歯みがき粉選びも重要です。強い研磨剤の含まれた歯みがき粉は歯をきれいにする一方でエナメル質を傷つけてしまう恐れがあります。最近では、知覚過敏を防ぐことができるように作られた歯みがき粉もあります。

【歯科医師が解説】間違ったケアしてない? 正しく歯を磨くための5つのポイント

食べ物に気を付ける
エナメル質を溶かす作用のある酸や口の中で酸に変わる砂糖類を控えましょう。

ノンシュガーのガムを噛むことにも予防効果があります。唾液が弱アルカリ性で酸を中和する働きがあるので、しっかり噛むことも大切です。

歯が染みる症状(知覚過敏)の治療法


知覚過敏になってしまった場合は、歯科に行って治療するようにしましょう。

歯科では直接歯ぐきに塗り薬を塗布する治療が行われます。歯がスカスカになっていることが原因の場合、歯を形成するためのカルシウムを直接注入する治療も行います。

歯がツーンとしみることはありませんか?それって知覚過敏かも…チェックしてみましょう!