ものもらい/めばちこ/麦粒腫の症状

ものもらいの初期段階では、腫れや赤みや傷みはあまり見られずに、軽いかゆみを感じる程度です。指で抑えると部分的に軽度の痛みを感じる場合もあります。
  
症状が進んでくると、まぶたが赤く腫れたり、ずきずきとした痛みを伴う炎症症状が次第に強くなってきます。目やにが増え、目がゴロゴロするような症状もあらわれます。炎症が波及すると、白目部分が充血したり、眼球結膜に浮腫が見られる場合もあります。
  
たいていの場合は、まぶたの皮膚面や内側(結膜面)に膿が溜まる点(膿点)ができ、自然に破れて膿が外部に出ていくと症状が治まり、徐々に治癒していきます。

ものもらい/めばちこ/麦粒腫の原因

ものもらいの原因は細菌感染です。どこにでもいる常在菌に感染して炎症を起こします。原因菌のほとんどは、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などのブドウ球菌です。
 
汗を出す腺やまつ毛の毛根にできるものを外麦粒腫、マイボーム腺(まつ毛の生え際の内側に整列している小さな腺、油分を分泌して涙の蒸発を防ぐ)の感染を内麦粒腫と呼びます。汗を出す腺やマイボーム腺が何らかの原因で詰まり、細菌が外に出られずに溜まってしまう場合もあります。アレルギー性結膜炎やアトピー性皮膚炎などが原因で目を擦ったり、抵抗力の低下している時などにも、細菌に感染しやすくなります。

ものもらい/めばちこ/麦粒腫の治療法

ものもらいの予防には目の周辺を清潔に保つことが大切です。
・目をこすらないようにする
・コンタクトレンズはきちんと消毒管理し、使用期限を守る
・マスカラやアイラインなどの化粧品の使用方法に注意し、アイメイクはしっかりと落とす
・前髪が目に入らないようにする
・免疫力の低下につながる過労や寝不足などに陥らないようにする
  
涙の分泌が減ると、細菌に感染しやすくなります。ドライアイにも注意し、目が乾燥する場合は目薬をさすなどして対処することも必要です。