歯痛(歯の痛み)の原因

虫歯


虫歯は、口の中の細菌のひとつである「ミュータンス菌」が食べ物の中の糖分を餌にして酸を出すことで起こります。この酸が、歯の表面のエナメル質を溶かして穴を開けてしまうのです。

初期の虫歯だとあまり痛むことはありませんが、冷たいものや甘いものを食べたり飲んだりしたときにツンとしたしみるような痛みを感じます。

症状が進行して神経まで到達してしまうと、何もしなくてもズキズキとした痛みを感じるようになります。

かみ合わせ


噛み合わせが原因で起こる痛みもあります。

強く噛み合う歯があるとそれぞれに強い力がかかり、その歯は噛んだときに痛みを感じるようになります。就寝時の歯ぎしりや食いしばりなどによっても痛みを感じることがあります。

歯ぎしりは、眠っているときに無意識にすることがあります。食いしばりは、就寝時だけではなく、重い物を持ち上げたり、スポーツなどで瞬発的に力を使うときにすることがあります。

その他の歯の痛みの原因


・知覚過敏
歯周病
歯肉炎
・歯が欠けて神経が見えてしまう
・歯ぎしり
・ストレス
肩こり など

原因は「虫歯」だけじゃない!? 歯の痛みはなぜ起きるの?

親知らずが痛むときはすぐ病院へ!放置すると危険な理由を解説

歯痛(歯の痛み)の予防

口内環境を整える


歯痛の予防で大切なのは口の中の環境を整えることです。

そのためにも、歯科で定期的に口の中の掃除をしてもらうとよいでしょう。虫歯ができてしまっても定期的に通院していれば早期発見・早期治療が可能です。

また、ダラダラと食べたり飲んだりするのはよくありません。特に小さな子どもは、食べる時間を決めて、ダラダラ食いの習慣がつかないようにしましょう。

噛みあわせを調整する


力仕事や、スポーツをする方は、食いしばりによる歯痛予防のために、マウスピースを利用するとよいでしょう。

噛み合わせが気になるときは、虫歯になっていなくても矯正歯科などで相談することをおすすめします。

子どもの歯痛(歯の痛み)の予防

当然ですが、重要なのは適切なブラッシング(歯磨き)です。歯と歯の間や、歯と歯茎の境目は、特に磨き残しがちな部分です。意識して磨くように教えましょう。

また、仕上げ磨きも大切です。生え変わりの途中の歯磨きは難しく、生えてくるときの永久歯は虫歯になりやすいため、ぜひ注意して歯磨きをするようにしましょう。

【赤ちゃんの正しい歯磨き方法】嫌がられないコツを歯科医師が解説