2025年03月18日更新

花粉の季節の鼻炎対策。市販の点鼻薬 3種類それぞれの使い方

2025年03月19日更新

炭酸ガスが血流促進。重炭酸入浴剤の科学的な効果と入浴のポイント

2025年03月16日更新

【整骨院のすすめ】改善しない首コリや肩コリ、神経が圧迫されていることが原因かもしれません

コラム

医師監修コラム

その肩こり、実は別の場所が原因かも?関連痛を引き起こす「トリガーポイント」

2025年05月13日

睡眠の質と血糖値の関係。最新研究でわかった体への影響

2025年04月07日

耳を温めると眠くなる?リラックス効果と安眠につながる理由

2025年04月07日

貧血は鉄不足だけじゃない。潜在的な原因とセルフチェック方法

2025年04月04日

体を温めることのメリットとは?春や夏でも身体を温めて体調を整えよう

2025年04月03日

足の裏がほてり熱く感じるバーニングフィート症候群のメカニズムと改善について

2025年03月31日

目が充血してかゆい…春に気をつけたい目の正しいケア方法を教えて!

2025年03月26日

よく見られているコラムPopular Column

鼻がつまって味がしない!専門医が教える鼻づまり解消法4つ

2023年02月04日

繰り返すつらい『ちくのう症』・・・。「膿」だけでなく「炎症」が原因。セルフケアのポイントを医師が解説!

2023年10月02日

PR

【医師監修】何もしていないのに筋肉痛に!考えられる3つの原因とは?

2020年04月01日

病気を調べる

症状から調べる

みんなのQ&A

新着Q&A

  • 相談者:40才/女性
  • 相談日:2023年10月03日

いつもありがとうございます! 7歳の娘が先週の土曜日にインフルエンザA型と...

医師 の回答
持病のある娘さんの発熱ということで、大変ご心配の事と思...
  • 相談者:40才/女性
  • 相談日:2023年10月02日

9月に子供達がインフルエンザになっしまったのですがインフルエンザの予防接種はどの...

医師 の回答
こんばんは。 ご相談ありがとうございます。 イ...
  • 相談者:女性
  • 相談日:2023年10月01日

7歳の男の子です。 夕方に発熱して寒いと言ってたので布団をかけ、手足が熱くなっ...

医師 の回答
コロナの再感染の可能性はあります。可能性は低いと思いま...
  • 相談者:24才/女性
  • 相談日:2023年10月01日

こんばんは。呼吸をすると咳が出そうになります。咳は、痰が絡んでいる感じではなく「...

医師 の回答
「深呼吸しようとすると咳が出そうになる」「頻繁に咳が出...

満足度の高いQ&AQ and A Ranking

  • 相談者:40才/女性
  • 相談日:2023年10月02日

9月に子供達がインフルエンザになっしまったのですがインフルエンザの予防接種はどの...

医師 の回答
こんばんは。 ご相談ありがとうございます。 イ...
  • 相談者:24才/女性
  • 相談日:2023年10月01日

こんばんは。呼吸をすると咳が出そうになります。咳は、痰が絡んでいる感じではなく「...

医師 の回答
「深呼吸しようとすると咳が出そうになる」「頻繁に咳が出...
  • 相談者:57才/女性
  • 相談日:2023年09月30日

よろしくお願いします。32歳の娘なんですが、今週火曜日9月26日にコロナ陽性とな...

医師 の回答
こんにちは。ご心配ですね。 コロナ感染によるものの可...

今週の健康チェック

「過敏性腸症候群(IBS)」チェック

ずっと悩んでいる便秘や下痢は、「IBS」かもしれません。

「過敏性腸症候群(IBS、Irritable Bowel Syndrome)」という病気は、近年急に認知度の高まった現代病の一つといえるのではないでしょうか。 通勤、通学中に急にお腹が痛くなって焦った。緊張したりストレスを感じるとお腹が痛くなる。便秘が続いてお腹に違和感がある。そんな症状はありませんか? 「お腹が弱いだけ」「ガスがたまりやすい」程度の認識かもしれませんが、もしかすると過敏性腸症候群かもしれません。早速チェックしてみましょう!
1/15

おならが出てしまうのではないかと気になって仕事や勉強に集中できないことがよくある。

「咳・くしゃみマナー」チェック

あなたの咳やくしゃみ、周りの人を不快にしてませんか?

咳やくしゃみをするのは生理的なもの…分かっていても電車の中でむやみに咳をしていたりする人を見ると、いやな気持ちになることもありますよね。 しかしご自身はどうでしょうか?無意識に人が嫌がる咳やくしゃみをしていませんか? 咳やくしゃみの仕方を気を付けないと、人を不快にさせてしまうだけでなく、病気に感染させてしまうこともあります。周りの人が不快にならない、病気を拡散させない「咳マナー」を知りましょう。 まずはご自身の咳マナーについてチェックしてみましょう。
1/10

風邪気味の時はマスクを使う

「性感染症(STD)度」チェック

気付かないうちに、感染しているかも…?

近年増加傾向にある「性感染症(STD=sexually transmitted disease)」。性交だけではなく、オーラルセックスなどによっても感染するため、注意が必要な病気です。自覚症状がないことが多いため、感染に気づかず、パートナーや周囲の人に病気をうつしてしまうことも十分に考えられます。 あなたは性感染症への対策ができていますか? 感染していない、と言い切ることができますか? まずは簡単なセルフチェックをしてみましょう。
1/15

性感染症の検査をしたことがない