寝違えの症状

寝違えると、起きた時に、首や肩、背中などに以下のような症状が見られます。

・こわばり
・しびれ
・痛み
・首を動かせる範囲が普段より狭くなる
・腕や肩のだるさ など

寝違えの原因

人は、睡眠中は寝返りをうつことで、負担にならない体勢を自然にとります。

しかし、何らかの原因で長い時間体に負担のかかる姿勢をとってしまうと、首や肩、背中などの筋肉や関節に影響が及びます。

枕の高さの不一致や布団の重さ、パジャマの体へのまとわりつき具合い、泥酔状態での就寝など、さまざまなことが要因となって、寝違えを起こします。

また、日常の姿勢の悪さや運動不足、体の柔軟度の低さ、睡眠に対する意識の低さなども要因と言えます。

マッサージはNG!? つらい「寝違え」の原因と対処法とは

仰向け?横向き?寝る時のベストな姿勢は?

寝違えの治療

痛みが治まるまでは、痛いほうに首を傾けず、安静を保ちましょう。

ストレッチやマッサージなどで刺激を与えすぎると、かえって炎症が悪化する場合もあります。

痛みがひどいときは、医師に相談してください。湿布など炎症を抑える薬や鎮痛薬などで対症療法を行います。

背中の痛みがある場合に疑われる「身近な5つの要因」について

寝違えの予防

寝違えの予防には、以下のことを意識してみましょう。

寝具選び


枕や布団などの寝具は、自分の体に合ったものを選びましょう。また、就寝時はパジャマを着ることも大切です。ジャージやもこもことしたルームウェアは、縫い目があたったり、生地が汗を吸いにくかったりとふさわしくありません。

寝ながらのスマートフォン操作を控える


スマートフォンを持ったまま眠ってしまうと、寝がえりがうちづらくなったり、途中で覚醒したりと、睡眠の質が落ちます。

首の周りを冷やさない


急激な冷えによる筋肉のこわばりは、寝違えの原因となります。首が冷えないように室内温度を調整しましょう。

心身のリラックス状態を作る


心身のストレスは緊張状態を生み、体がこわばってしまいます。全身の筋肉を緩めて睡眠できるよう、リラックス状態を上手に作るようにしましょう。

しっかり寝たのに疲れが取れない...改善すべき生活習慣と疑うべき病