内科学について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医師はさまざまな種類に分類されますが、大きく二つに分けることができます。それは内科医と外科医です。一般的なイメージとして手術をするのか、しないのか、という違いを持っているでしょうが、おおまかにそのような分類となっています。厳密に分類するとすれば、メスを持っているか、いないのか、というものです。つまり、メスで手術を行って身体の外側から病変部の治療を行うのが外科学、投薬によって身体の内側から治療を行うのが内科学です。古くから研究されてきた分野であるため、医学の基礎となっています。医師はこのように分類されますが身体に不調を感じた際、まずは内科に相談をしましょう。そこで適切な科を紹介してくれるため、新たな科で診察してもらってください。初診で病院を間違えると後々の治療が遅くなる印象を持っているかもしれませんが、それほど大きなロスにはなりません。また、風邪、腹痛、めまいなどがあったら内科で診察をしてもらいましょう。一般的な症状だけでなく、癌などの専門分野にも対応しています。

内科学は臓器によって専門的な研究が行われており、心臓から循環器全般を取り扱う循環器学、胃や腸、肝臓などの消化器全般を取り扱う消化器学、肺や呼吸器全般を取り扱う呼吸器学、白血病などを取り扱う血液学などの分野があります。この分野は医学だけでなく物理学、科学、薬理学などとともに発展したもので、現代では心電図やX線などの技術が取り入れられています。さらに、化学合成技術が進歩しているため、常に新しい治療薬などが開発されています。内科学は臨床医学の基本となっている分野ですが専門医で無くとも広告を出すことが許されているため、多くの医師が内科の広告を出しています。また、この分野は非常に細かく分類されているため、全般を扱うことは非常に困難です。したがって、全身を診察する総合内科や一般内科は少数となっており、専門医思考が強い傾向にあります。

関連する基礎知識