便秘解消を目指すなら、まずは排便のメカニズムについて知ることも大切ですので覚えておきましょう。 口から入った食べ物は胃の中で消化されますが、この時すでに大腸はぜん動運動を始めます。小腸までに各消化器官を経て大腸に到達した液状の内容物は、大腸で水分と電解質を吸収。通過するうちに徐々に固形となっていき、直腸内に溜まっていきます。そして圧が高くなると脳に排便の信号が送られます。その移送時間は食物の性質や大腸の運動機能、そして精神状態によっても異なりますが、およそ食後24時間から72時間で完了すると言われています。 便秘は何らかの原因で大腸の機能が低下、腸内に便が溜まるうちに水分がなくなり、排便に困る現象です。その「何らかの原因」を特定しなければ、解消は難しいでしょう。また便が出ないだけでなく、膨満感や腹痛など症状に個人差があるのも特徴です。闇雲に市販の薬を飲むだけでは悪化したり大腸ガンなど重大な疾患の見落としにも繋がりかねないので、胃腸科を受診してしっかりと原因を探ることをおすすめします。
便秘解消のためには、原因を把握して改善すると共に生活習慣の見直しも必要になってきます。大腸の疾患による便秘や、旅行や発表などの過度の緊張・ストレスによる一時的な便秘以外は、睡眠不足や便意を我慢することによる体のリズムの崩壊がきっかけになっていることが多いでしょう。 一番気を付けたいのは食生活です。食事の量や回数を減らすと、胃に食べ物が入った時の大腸のぜん動運動が鈍くなってしまいます。また便の水分を必要以上に大腸で吸収してしまわないためにも、水分を多く摂りましょう。 そしてポイントとなるのが食物繊維です。腸の動きが鈍くなる弛緩性便秘の場合には便量を増やすために食物繊維をたくさん摂ることが大切ですが、便意はあるのになかなか出ないという痙攣性便秘の場合には逆に食物繊維を控えることが大切になります。このことからも、まずは胃腸科を受診し、自分のタイプをしっかりと把握することが解消へ繋がる第一歩と言えるでしょう。