緊急で受診が必要な蕁麻疹(じんましん)の場合

以下のような場合には、緊急で受診が必要です。
・呼吸が苦しい
・目の周りや顔がむくんできた
・急激に口や舌が腫れてきた など

蕁麻疹の症状

蕁麻疹は、皮膚に「膨疹」と呼ばれるミミズ腫れや虫刺されのようなふくらみ、むくみが生じます。かゆみや痛み、焼けるような熱さを感じます。

目に見える皮膚だけでなく、気道や腸などにも膨疹やむくみが現れることがあります。

基本的には、数分から数時間で消えますが、消えた後も何度も繰り返し出現することもあります。 湿疹とは異なり、蕁麻疹は水泡にならずにきれいに消えていくことが特徴です。

蕁麻疹の中でも、何度も現れたり消えたりを繰り返しながら6週間以上続くものは「慢性蕁麻疹」と言います。

夕方から夜かけて蕁麻疹が出て、明け方には消えることが多いです。

強いかゆみで掻きむしってしまうと、掻き傷ができてしまうため注意が必要です。

蕁麻疹の原因

蕁麻疹の原因はさまざまで、特定できないことも多いです。

食べ物、植物、薬、細菌、ウイルス、発汗(入浴や運動時)などのほかに、圧迫、摩擦、温度、日光などの物理的刺激が原因となることもあります。

アレルギー体質や過度なストレスにさらされている場合、蕁麻疹の症状が出やすいと言われています。

そのほかにも、膠原病や血清病などの基礎疾患や遺伝が関わっていることもあります。

蕁麻疹の治療

原因となる物質や環境からの回避


蕁麻疹の治療としては、まず原因となる物質や環境をできるだけ避けることが大切です。

蕁麻疹の誘因となるものは、人によってさまざまです。血液検査などによって、何が原因で蕁麻疹が出ているのかを特定し、可能な限りその行為や状況を避けます。

代表的な例では、急な温度変化やアルコール、薬を含めた化学物質などが挙げられます。

また、精神的ストレスも大きな悪化因子となるため、ストレスを解消する方法を考えることも改善の近道となる場合があります。

抗ヒスタミン薬の使用


主に抗ヒスタミン薬による薬物療法を行います。多くの蕁麻疹の発生にかかわるヒスタミン受容体の働きを抑えることで、アレルギーや蕁麻疹の発生を抑えます。

抗ヒスタミン薬には、多くの種類があります。

あまり効果が感じられない場合や、眠気が強く出るなどの場合は、違う種類の抗ヒスタミン薬に変更することも可能です。主治医の先生に相談しましょう。

蕁麻疹の予防

蕁麻疹の原因から離れる


蕁麻疹の原因がわかっている場合は、原因物質を極力避けるようにしましょう。

原因がわからない場合は、皮膚科などで血液検査をすると蕁麻疹の原因を特定できることがあります。

規則正しい生活を送る


ストレスや疲労は、蕁麻疹の原因になります。無理はせずに、規則正しい生活や栄養バランスの整った食事を日々心がけましょう。