軟便の原因と対処法

軟便には、主に以下のような原因が挙げられます。

暴飲暴食・ストレス


精神的ストレスや暴飲暴食が続くと、腸管のぜんどう運動が過剰に行われて、便の通過速度が速まってしまいます。

リラックスして精神的なストレスを解消したり、暴飲暴食をしないようにするなど生活習慣の見直しが効果的です。脂肪の多い肉や香辛料などは控えるようにしましょう。

食中毒・食物アレルギー


食中毒や食物アレルギーなどにより、腸粘膜の分泌液が過剰になることで軟便になります。

食べ物の消費期限に注意する、よく加熱する、アレルギー食品が含まれていないかきちんと確かめる、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるなど、意識しましょう。

サプリメントや人工甘味料の摂り過ぎ


サプリメントや人工甘味料の摂り過ぎ、下剤を使用などすると、腸管の浸透圧が上昇してしまいます。その結果、腸で十分に水分を吸収できなくなることによって軟便になります。

便の状態が安定するまでは、思い当たる食品の使用を一度中止しましょう。

乳糖不耐症


牛乳を飲むと軟便になるという人は、「乳糖不耐症」とういう体質の可能性があります。乳糖を分解する酵素が少ないために、牛乳をうまく消化できずに下痢や軟便となります。牛乳を避けるようにしましょう。

過敏性腸症候群


腹痛や残便感を伴ったり、便秘と軟便を繰り返す、排便後に不快感が和らぐなどの症状があれば、過敏性腸症候群の可能性があります。

内視鏡検査で腸自体の異常はみられないにもかかわらず、腹痛や便通の異常などの症状が持続する病気です。

仕事などでストレスがかからないようにして、自分に合う食生活を心がけましょう。適度な運動と規則正しい生活も大切です。

よくお腹の調子が悪くなる…
「過敏性腸症候群(IBS)」か今すぐチェック!

軟便の予防

食事内容を記録する


軟便を予防するためには、まず自分は何が原因で軟便になりやすいかを探るところから始めます。

1日の生活リズムとともに、食事内容を書き出してみましょう。食事内容は記録することで、自分がいつ何をどれくらい食べたり飲んだりしているかがわかりやすくなります。

飲んでいるサプリメントや薬があれば、「お腹がゆるくなります」などの注意書きがないかを確認します。

自分の生活習慣や食生活の傾向を把握したあとは、軟便の原因と考えられる事柄を取り除いていきましょう。

下痢の症状とは?便のチェック一覧表付き、原因や対処法についても解説

急な下痢に悩んでいる人必見!下痢や腹痛の5つの原因と受診の目安とは?

下痢は食事から改善できる!? 症状に効く11の食べ物