食欲不振・拒食の症状

食欲不振は、食べ物を食べたいと思えなくなることです。また、食欲不振が続くとさまざまな症状につながります。

栄養失調
倦怠感
頭痛
めまい
貧血
吐き気
・急激な体重減少 など

食欲不振・拒食の原因と対処法

日常生活が原因となっている場合


食欲不振はさまざまなことが原因で起きる症状です。

・ストレス
・不規則な生活
・暴飲暴食による胃腸の機能低下
・季節、気温、引っ越し、転職などの環境の変化
・妊娠によるつわり など


食欲を取り戻すには、規則正しい生活を心がけ、ストレスを解消し、胃に負担をかけないようにしましょう。

病気が原因となっている場合


病気の症状として、食欲不振が現れている可能性があります。代表的なのは胃腸の病気です。

例えば、胃腸炎、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎腸閉塞などが挙げられます。

また、内分泌系の病気も食欲不振に直結します。拒食症自律神経失調症うつ病など、精神疾患も食欲不振の原因となります。対象となる診療科に受診して、治療を行いましょう。

食欲不振の予防

ストレス解消


病気ではないが続いている食欲不振には、強いストレスが関わっていることもあります。

ストレスで交感神経が優位な状態が長く続くと、自律神経のバランスが取れなくなってしまいます。

そのため、以下のことに気をつけて、副交感神経をうまく働かせることが食欲不振の予防になります。

・食事の前にぬるま湯や白湯を飲む
・ぬるめのお湯でゆっくり入浴する
・自分が落ち着く音楽を聴く
・就寝時間や起床時間を規則正しくする
・軽い運動する など


また、食事にスパイスなどの香辛料を取り入れてみるのもよいでしょう。にんにくや唐辛子といった香辛料は、食欲を増す働きを持っています。

ただし、ストレス発散のためにお酒を飲んで二日酔いになったり、タバコを吸うことは逆効果です。食欲不振につながるため控えましょう。

カラオケや旅行など自分が好きなことで、上手くストレスを発散させるようにしましょう。悩みがある場合は、心理カウンセリングを受けて心を整えるのもおすすめです。

女性の気になる食欲不振…6つの原因から診断する症状と対処法

自分の体重が気になるのは…実は身近な心の病「摂食障害」を調べるチェックリスト