緊急で受診が必要な下痢の症状

以下のような下痢の場合は、緊急で受診が必要です。
・経験したことのない激しい下痢
・下痢に血が混ざっている
・嘔吐・高熱を併発している
・激しい腹痛(排便後も改善しない)で、生活に支障がある
・水分をとれない

下痢の原因

主な下痢の原因には、以下が挙げられます。

細菌やウイルスなどへの感染


細菌やウイルスなどが身体に入ると、いち早く体の外に出そうと腸の分泌液が過剰に増加するため急な下痢が起きやすくなります。

ノロウイルスやロタウイルス、サルモネラやカンピロバクターなどが挙げられます。

食中毒とは?症状・原因・治療法について

食べ過ぎ・飲み過ぎ


暴飲暴食をすると、腸管の運動が異常に活発になり、体内に水分が十分に吸収されないまま腸を通過し、下痢を起こしてしまいます。

暴飲暴食をしなかったとしても、天ぷらや豚カツなど揚げ物、ケーキや肉など脂肪分の多い食べ物は、下痢になりやすいため、お腹の調子を見ながら食べるようにしましょう。

虫歯予防用のガムや飴、ダイエット食品などに使用されているキシリトールなどの人工甘味料も、摂りすぎると下痢が起こることがあります。

薬の副作用


抗菌薬や非ステロイド系消炎鎮痛剤、抗がん剤、免疫抑制剤など一部の薬は、副作用として下痢の症状が起こりやすいです。

薬の服用で下痢の症状が出た場合は、使用を中止して、医師に連絡してください。

過敏性腸症候群(IBS)


便が柔らかくなったり固くなったりして何カ月も便通が不安定、排便で不快感が治まるなどの症状があれば、過敏性腸症候群の可能性があります。

精神的な要素で良くなったり悪くなったりします。

下痢を繰り返している場合や、日常生活に支障が出ている場合は、一度受診することをおすすめします。

よくお腹の調子が悪くなる…
「過敏性腸症候群(IBS)」か今すぐチェック!


大腸がん


大腸がんが進行した場合、下痢と便秘が繰り返す症状がでる場合があります。血便を伴うこともあります。

下痢が長引くときは、一度大腸がん検診を受けましょう。

炎症性腸疾患


まれな病気ではありますが、クローン病潰瘍性大腸炎では、慢性的な下痢と腹痛の症状が出ます。血便を伴うことも多いです。

腸の炎症を抑える内服薬など、治療が必要になります。

下痢の状態をチェック

下痢の色は?


下痢の色で現在お腹がどのような状態なのか、ある程度判断することができます。






























水下痢の色 お腹の状態
茶色の水下痢 茶色の水下痢は正常に働いていて、腸がいつも以上に負担が発生しており、消化不良を起こしている状態になります。
黒色の水下痢 黒に近い色は、腸内温度が高くて匂いがかなりきつくなっています。
黄色の水下痢 黄色に近い便は栄養を正しく吸収しておらず、栄養もしくは貧血気味のお腹状態です。黄色の下痢が数日続いている場合、過敏性腸症候群を発症しており、ストレスなどが原因で発生することも少なくありません。
赤色の水下痢 赤い便は出血を起こしていて、など原因になっていることが多いです。
白色の水下痢 白色はウイルス感染を引き起こしている可能性があって、ロタウイルスに感染している場合には白い水下痢が発生します。


便の状態は?


便の色と形から分かる病気の一覧
●形
つるんとしている、コロコロしている、泥のようだ、ツブツブが浮いている など

● 色
茶色、黄色っぽい、白っぽい、黒っぽい、血が混じっている など

●その他の確認
悪臭がする、油っぽい、ギラギラしている など

下痢の対処法

水分補給


下痢になったら、水分補給には特に気をつけなければいけません。

特に子どもやお年寄りは、下痢によって脱水症状が急に進むことがあります。水分補給を心がけ、一口ずつの水分補給が無理であれば「ひと匙」からの水分補給をしていきましょう。

水やお茶より水分と塩分の入っているスポーツドリンクや、経口補水液がよいでしょう。

消化によい食事


下痢の間は、おかゆやうどんなど消化によい食事にして、アルコールや辛いもの、カフェインなどの刺激物は控えましょう。

また、氷入りの飲み物など冷えているものは避けて、常温や温かいものを摂るようにしましょう。

下痢が長引く場合は受診


下痢は体にとって害あるものを排出しようとする働きであったり、腸内環境や心理状態を訴える体のシグナルとなっていたりします。

なかなか改善しない場合は、消化器内科などで適切な処置を受けることが大切です。下痢の状態や、1日の排便回数、痛みの有無などをメモしておくと医師にスムーズに伝えられます。

下痢が続く…もしかして病気?
あなたの「危険な腹痛度」を今すぐチェック!


下痢が止まらない時の原因と対処法とは?大腸がんなどの病気の可能性も