口内炎とは
口内炎とは、口腔内の粘膜に起こる炎症状態を総称したものを言います。 いくつか種類があり、その中でも最もよく見られるのが「アフタ性口内炎」だと言われています。原因は不明な場合が多いのですが、体調が悪い時や疲れがたまっている時に発症することが多いとされています。
口内炎の症状
口内炎にはいろいろな種類がありますが、どの口内炎にも共通するのは「痛み」です。
痛みはジワジワと続きますが、なにかの拍子で舌などが触れると、びっくりするほど痛みます。
たった数mmから大きくても1cm程度の炎症なのですが、痛みのあまり、物を上手に食べることができなくなったり、ときには頭痛が起こることさえあります。
口内炎は、歯以外の口腔内のすべての部分に発生します。一番よく見つかるのは、頬の内側や舌の部分ですが、歯茎にできる場合もあります。
口内炎の代表的なものは次のとおりです。
アフタ性口内炎
最も多く見られる口内炎です。全体が白っぽく、縁が赤い(あるいは楕円形の)炎症です。
口腔の粘膜にできた傷に細菌が侵入したり、粘膜そのものが弱ったり、ストレスなどで免疫力が低下した場合に生じます。また、食事などの際などにうっかり口の内側を噛んでしまうと、よく発生します。
はじめは口内炎自体が小さいので「少し痛いかな?」程度のものですが、だんだんと大きくなってくると何かが少し触れただけで不快な痛みが走るようになります。それよりひどくなると、口内炎ができている部分に何も触れなくても鈍痛を感じることがあります。(アフタ性口内炎を詳しく見る)
アレルギー性口内炎
広い範囲に痛みを伴う炎症が複数個できてしまったり、一部がただれてしまったようになることがあります。
カタル性口内炎
口腔内の粘膜に、小さな赤い発疹や紅斑、浮腫などが生じる口内炎もあります。
はっきりと境界のわかるアフタ性と異なって、ただ赤いだけで、境界ははっきりしません。口の中のただれから発生した口内炎と考えられ、虫歯や義歯の不具合の刺激・歯槽膿漏などが原因となることがあります。味を感じにくくなったり、食欲がなくなってしまうこともあります。
ウイルスやカンジダ性口内炎
ウイルスで代表的なのはヘルペスウイルスに由来する口内炎です。また、口の中に常在するカビの一種のカンジダが、唾液の減少、免疫が低下した老人や子供、ステロイドを服用している人などに発生します。口腔粘膜だけでなく、喉や食道にもできることもあります。
舌がんと口内炎の違い
口腔がんのひとつである舌がんは、ただの口内炎と思い込んで発見が遅れる場合があります。
口内炎は良性の腫瘍でびらんの一種でもありますが、舌がんは悪性腫瘍であり、少しでも早くに治療を行うことが重要です。
口内炎は痛みを伴うものも多く、通常は遅くとも2週間ほどで消えますが、舌がんの腫瘍は痛みがなくいつまで経っても消えない場合が多いです。
また、口内炎よりも固くて白っぽいしこりであることも特徴です。舌がんだと舌や顎が動かしにくかったり、噛み辛かったり、しびれを感じたりする場合、また首のリンパが腫れるケースも見られます。
舌がんは目で見て自分で発見できるので、早期発見も可能です。口内炎と見間違えて放置し、進行させないように気をつけましょう。
口内炎の原因
口内炎の原因はたくさんある
「口内炎」を繰り返し経験した!という人は多いでしょう。
痛みだけで特に命にかかわるようなことは少ないですが、程度により食事に支障をきたすこともあるので「二度と発症したくない」と思っていても、いつの間にかまた発生していることが多いです。そんな口内炎は、どういった原因で発生するのでしょうか?
口内炎の原因は、実は一つではありません。まず「ビタミン不足」が挙げられます。次に「ストレス」や「過労」などの生活や仕事に関わる原因。そして「睡眠不足」です。
睡眠不足は時間だけの問題ではなく、睡眠の質が低いことも原因として考えられます。
その他にも「ウイルスに感染している」「免疫に異常が生じている」と言ったことも、口内炎を発生させる原因となっています。
しかし、これだけ種類が分かれていながらも、それによって発生した口内炎には「原因別の特徴」というものが見られない為、口内炎を確認するだけでは、その原因まで特定することは極めて難しいです。
・ビタミン不足
食生活を改善してビタミンの豊富な食材を積極的に取り入れたり、サプリメントを摂ることも有効
・ウイルス感染
ウイルスが免疫によって駆除されるまでの数日間、口内炎が治癒するまで待つ
・過労や睡眠不足
生活態度を見直し、ビタミン摂取で症状が緩和することもある
・ストレス
原因を特定して生活からストレスを完全に取り除くことが難しいので、口内炎が治っても再び同じ場所に発生することも多い
このようなことから、原因は人によって様々です。
しかし、意味もなく口内炎が発生するようなことはありませんので、冷静に自分の置かれている状況を再確認し、原因を推測して取り除くようにしましょう。一つ一つ可能性を潰していけば、最終的には原因を特定して取り除くことが出来るでしょう。
原因別、口内炎ができるまでの流れ
口内炎の種類によって、その原因は異なります。それは口内炎という病気が口腔内の粘膜に起こる炎症状態を総称したものであるからです。
●アフタ性口内炎
最も多く見られる口内炎です。原因は不明だと言われていますが、もともとの体質であったり、口内炎のできてしまった時の体調、抵抗力、睡眠不足や疲労、ストレスが原因の1つではないかとも言われています。(アフタ性口内炎を詳しく見る)
●アレルギー性口内炎
特定の食物や化学物質、鎮痛剤、抗生物質などのアレルギー物質がアレルギー反応を起こすこととなっています。
●カタル性口内炎
はっきりした境目が見えにくく、ただれたような感じになります。虫歯や歯槽膿漏、入れ歯が合わなかったりすることで起こることがあります。子供の指しゃぶりのような物理的な刺激でも起こります。
●カンジダ性口内炎
口腔内に存在するカビ(真菌)の一種であるカンジダに感染することです。免疫の低下した人に起こりやすく、白い斑点のような口内炎が見られます。
●妊娠中の口内炎
妊娠中に口内炎ができやすいのは、つわりやホルモンバランスが関係しています。
つわりで吐き気が起こり、歯をきちんと磨けないと細菌が繁殖します。
また妊娠初期は急激にホルモンのバランスが変化し、唾液の分泌が減ったり免疫力が低下するので、口内炎ができやすくなります。
つわりで十分な栄養を摂取できずビタミンが不足することも関係します。
口内炎がなかなか治らない場合は、妊娠中に内服できる薬や漢方薬もあります。ただし、妊娠中は自己判断で市販の口内炎の薬を服用せず、必ず産婦人科医に相談しましょう。
●その他
歯周病や口の中の怪我、胃腸障害、ホルモンのバランスが崩れても生じます。
このように、口内炎の原因はそれぞれ全く違います。まずは症状や原因を観察して、その後対処方法を選ぶようにしましょう。
舌にできる口内炎。外的・内的要因を理解し予防しよう
口内炎の予防/治療法
口内炎の予防策
口内炎を予防、治療するためには、日々の体調管理をしっかりとすることが重要となってきます。以下のような対策が有効です。
・ストレスや疲労を過度に蓄積させないように睡眠や休息をしっかりと取り入れること。
・食事においてもビタミンの豊富な緑黄色野菜などを摂取するようにして栄養のバランスを保つことが効果的
・口腔内の粘膜を刺激したり傷つけたりしないように注意することも必要。主な方法としては、スープ類などの熱い飲み物はゆっくり飲み火傷をしないようにしたり、魚を食べるときは骨を取り除いてから食べるようにする、など。
・口腔内を清潔に保つことも口内炎の予防や治療に繋がる。
・食後には歯磨きを丁寧に行うようにし、定期的に歯医者で歯科検診を受けて問題などがあった場合はすぐに治療をしてもらう。
・入れ歯などをしている人は入れ歯が自分に合っているかの確認や、定期的にブラッシングをするといったメンテナンスをしっかりと行い、ウイルスや細菌に感染しないように予防する。
これらのことに注意して口腔ケアなどをしっかりと行うことが、口内炎の予防に効果的です。
それでも口内炎ができてしまった場合は、いつもよりも十分な睡眠時間をとり、バランスの良い栄養を摂取するなど身体を休ませるようにしなくてはなりません。
その他にも、口内炎が発生した場所に軟膏などの塗り薬を使用するなどの方法もあります。
しかし、ウイルス感染や細菌による口内炎の場合は個人で治療するのが難しく、場合によっては原因ウイルスの特定をして抗生物質の投与などによって治療をすることも必要となる場合があります。
また、他の病気による二次症状によって口内炎が発生することもあるので、あまりにも治りが遅いと思ったり、異常を感じるようなことがあれば早めに専門機関の受診をして、治療に臨むことが大切となります。
口内炎治療に効果的な食べ物
・ビタミンB2
ビタミンB2の不足は、疲労や抵抗力の低下とともに、口内炎の主な原因の一つとしてあげられています。
ビタミンB2を多く含む食品としてまず挙げられるのは、牛や豚、鳥などのレバーです。また、魚にもビタミンB2は含まれており、特にウナギ、カレイ、サバなどに含有量が多くなっています。さらに牛乳や鶏卵でもビタミンB2を摂取することができます。
・亜鉛
特に日頃から口内炎になりやすい人は、亜鉛が足りていないことが考えられます。
口内炎はタンパク質の合成を活性化することによって改善されますが、それには亜鉛が必要です。亜鉛の1日の推奨量は、成人女性で8mg、成人男性10mgです。亜鉛は牡蠣やうなぎ、牛肉のもも肉などに多く含まれ、サプリメントでも手軽に摂取できます。
《口内炎治療》意外と知らない正しいうがい方法と予防対策
口内炎は何科を受診?病院に行くべき症状に隠れた7つの病気
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください
「口内炎」に関するコラム一覧
《口内炎治療》意外と知らない正しいうがい方法と予防対策
2020年04月01日
口内炎は何科を受診?病院に行くべき症状に隠れた7つの病気
2020年04月01日
舌にできる口内炎。外的・内的要因を理解し予防しよう
2020年04月01日
鏡を見たら舌が黒かった!? 医師に聞いた受診すべき舌の異常とは
2020年04月01日
「口内炎」に関するQ&A一覧
- 相談者:51歳/男性
- 相談日:2017年09月15日
最近唇や口の中が乾いています。 それに伴い口の中の痛みが出ています。 舌...
- 医師 の回答
- ご相談ありがとうございます。 口腔内が渇きやすい原因...
- 相談者:11歳/女性
- 相談日:2017年03月08日
11歳の男児です。ここ2、3日、就寝前の歯磨き中に、口内炎の痛みを訴えます。昨日...
- 医師 の回答
- 歯科でも良いですが、できれば口腔外科が良いでしょう。
- 相談者:32歳/女性
- 相談日:2016年11月09日
口内炎が沢山出来て痛くて我慢できず歯医者に行ってきましたが、また口内炎が現在2こ...
- 医師 の回答
- ご相談ありがとうございます。亜鉛の不足や歯周病、唾液の...
- 相談者:35歳/男性
- 相談日:2016年07月01日
3日ほど前から頬のあたりに口内炎が出来てしまいすごく痛いです。舌でなめるとピリピ...
- 相談者:23歳/男性
- 相談日:2016年03月24日
唇の裏辺りを噛んでしまいました。口内炎が出来た場合はイソジンを使っているのですが...
- 相談者:24歳/女性
- 相談日:2016年03月14日
喉の痛み、咳、鼻水があり、 3日前に耳鼻科で診てもらって 薬を4日分もらい飲...
- 相談者:30歳/女性
- 相談日:2016年02月20日
1歳0ヶ月の娘のことです。 2日前から、下唇に口内炎のようなものができています...
- 相談者:47歳/男性
- 相談日:2016年02月11日
3日前に食事中に頬を噛んでしました血が出ましたが、歯のあとつきましたが、そのまま...
- 相談者:26歳/女性
- 相談日:2015年10月08日
1ヵ月以上治らない口内炎みたいなものと虫歯があったので、近くの歯科へ行きました。...
- 相談者:女性
- 相談日:2015年08月18日
2歳5ヶ月の娘なのですが、口の中を気にしているようなので見てみたら上の歯茎に白い...
- 相談者:30歳/男性
- 相談日:2015年08月13日
口内炎が唇の裏側にできてしまい、食事の度にしみてしまってつらいです。 この...
「口内炎」に関する体験談一覧
- 痛い口内炎は身体の危険サイン
- 口内炎は口のさまざな部分に発疹のようなブツブツができ、とても痛いです。頬、舌、歯茎などが例に挙げられます。発疹ができる場所によっては医療機関に行って焼いてもらわなくては行けない場合もあります。実際に舌の裏側の筋の部分にできてしまい、一週間以上治らなかったので病院に行きました。口の中の唾が触れるだけでも少し痛いので、食べ物など心地よく食べられません。特に辛いもの、塩辛いもの、酸っぱいもの、熱いもの、...
- 口内炎初期症状に気づいたら
- 私は口内炎ができやすい体質なのか、毎月のように口内炎に悩まされています。時期はいつも一緒で、生理が始まる大体1週間前になると突然口に違和感を覚えます。これが口内炎の初期症状です。 口内炎の初期症状はいつも同じで、この違和感がある場所に舌が触れるとピリッとした刺激が走ります。 私に良くできるのはアフタと呼ばれる小さな潰瘍で、次第にその小さな違和感が丸い潰瘍になっていきます。多い時は3個ほどが口の...
- 口内炎の症状、腫れを防ぐ
- 口内炎は一度口の中に出来てしまうと、中々に辛く、治りづらいものの一つです。私はもともと肌も敏感なほうなので、熱いものを飲んだり、自分の歯が舌にあたってしまう等の症状で、頻繁に口の中に口内炎が出来てしまいます。 とりわけこの口内炎の症状が辛いのは、腫れてる口内炎が出来てしまったときです。そして腫れてる口内炎が出来てしまった時は、私はまずは氷などで冷やし、その痛みを和らげながら、腫れを引かせるように...
- 口内炎は手術になり得る
- 私が小学生だったころ、下唇の裏にぷっくりとした口内炎のようなものができました。昔から口内炎はよくできていましたが、それは今までにはできたことがないものだと幼いながらもわかりました。なぜなら、普通の口内炎とは違って痛みはなく、大きさは普通よりも一回り以上も大きくて気になってしょうがなかったからです。 その口内炎のようなものはつぶれて膿が出てはまたできての繰り返しで治る気配がありませんでした。そこで...
- 口内炎で検査が必要な場合
- 口内炎とは口の中・その周辺の粘膜に炎症をおこし、歯ぐき・舌・粘膜といった部位に発症します。口内炎は細菌やウイルスにより感染することもありますが、ほとんどがアフタ性口内炎であり、その口内炎は1週間程度で炎症がおさまります。 ストレス・ビタミン不足・免疫力の低下・風邪・刺激によりできやすく、これらは軟膏剤の塗布により治療を行っていきます。 検査はまずは視診で行います。口内炎の大きさ・発症部位の確認...
- 口内炎は何科にかかればいい?
- 一度口内炎ができてしまうと、歯並びが悪くて歯が当たっているのでなかなか治りませんでした。また、話をしたり、何か食べたりすると傷に擦れて激痛がはしり、食欲もなくなるほどでした。 口内炎は何科に行ったらいいのかもわかりませんでしたし、何科がいいのか調べることもしませんでしたので、今までひたすら我慢するという生活でした。しかし、何科に行けば良いか友人に相談したところ、歯科で治療してもらえるということを...
- かゆい口内炎に困っていた友人
- 疲れたなと思ったときや、しんどいなと思ったときには、口内炎がいつの間にかできているということがありました。親しらずが生えていて、しばらく抜かなかったので、その部分が当たっている場所が腫れるといったこともあったのです。 薬は市販のものを使用していましたが、口内なのでどうしても取れてしまったりして、効き目はイマイチといったことも多かったです。日にち薬でしばらく放っておくしかないようなことも聞いたこと...
- 病院へ行って口内炎を治そう!
- 私は高校生の頃から口内炎ができやすい体質でした。社会人になり、慣れない仕事の日々で以前にも増してできてしまう機会が増えていきました。しかしその頃はできることに慣れてしまっていたので、特別なケアもせず、ただただ自然に消滅してくれるのを待つのみでした。 しかし、4年前に妊娠・出産を経験した際、毎日不安な気持ちで生活を送っていたせいか、ご飯を食べる度に酷い痛みが出てしまう程の口内炎ができてしまったので...