緊急で受診が必要な鼻水の症状

以下のような場合は、緊急で受診が必要です。
・鼻を打ったあとに透明な鼻水が出続けている


鼻水が出るのはなぜ? その役割と止まらない時の対処方法

鼻水の原因と対処法

鼻水の原因には、主に以下が挙げられます。

アレルギー性鼻炎


アレルギー性鼻炎の場合、サラサラと流れてくる鼻水のほかに、くしゃみも起こるという特徴があります。

代表的なアレルゲンは、花粉やダニ、ハウスダストです。

花粉やハウスダストなどは、本来は体にとって害はありません。しかし、体が異物と見なして過剰に反応してしまうと、鼻の中からアレルゲンを流し出すために鼻水が出ます。

日常生活に支障が出るほどの場合は、耳鼻咽喉科やアレルギー科などを受診しましょう。

抗ヒスタミン薬やステロイドが入った点鼻薬などで症状を和らげます。

症状が軽い場合は市販薬でも対応が可能です。選ぶ際は薬剤師に相談しましょう。

風邪


ウイルスに感染して風邪をひくと、最初は透明な鼻水が徐々に粘り気が出て、黄色や緑っぽくなります。

これは、免疫細胞である白血球やリンパ球が病原体と戦っている証拠です。

鼻水はすすらずに、流れてきた鼻水はしっかり出しましょう。

鼻が詰まって呼吸が苦しい場合などは、症状を和らげる薬で対応します。

副鼻腔炎


粘り気のある鼻水がなかなか止まらない場合は、細菌感染による急性副鼻腔炎が考えられます。

黄色や緑っぽい膿のような鼻水とともに、独特の異臭を感じる場合もあります。

副鼻腔に膿がたまることで、頭痛や顔面痛、痰のからんだなどの症状もみられます。

慢性副鼻腔炎の場合は、細菌感染以外にアレルギーや喘息などが関わっていることも多いです。悪化すると中耳炎などほかの病気にもつながります。

症状がつらいときや、なかなか治らない場合は、耳鼻咽喉科などを受診しましょう。

血管運動性鼻炎


気温差が激しくなる季節の変わり目などに鼻水が出る場合は、血管運動性鼻炎の可能性があります。

急に暑くなったり寒くなったりすると自律神経が適応できず、鼻水が出てきます。温度差が7度以上あると起こりやすい症状です。

そのため、エアコンの設定温度を調節したり、服で体温調節したりして、温度差を少なくしてみてください。

また、ストレスが多いと自律神経が乱れやすくなり、鼻粘膜が過敏になってしまいます。ストレスを溜めないようにしましょう。

鼻水が続くと鼻づまりも

鼻づまりは鼻がつまったように感じる症状です。

アレルギーや風邪、副鼻腔炎、生まれつきの鼻骨のゆがみなどが原因として挙げられ、呼吸ができず苦しくなったり、睡眠の妨げになったりすることもあります。

鼻水の色や種類でわかる、あなたの体調

鼻炎の症状とひどくなる時期...鼻炎で引き起こるデメリット

長引く幼児の鼻水や鼻づまり…どうケアしてあげればいいの?