消化器内科

永田 充
食道・胃・十二指腸・大腸がんは初期の段階で発見できれば、おなかを切らないですむ内視鏡治療で完治が望めます。がんは進行するまで自覚症状がないことが多いため、定期的に内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を受けられることをお勧めします。鼻から入る細い内視鏡、おなかの張りを和らげるガスの利用などで、以前よりも苦しくない内視鏡検査が出来るようになってきています。 食道・胃・十二指腸・大腸のがん、腺腫、ポリープなどに関すること、内視鏡検査・治療に関すること、胃腸の病気に関する一般的なことなど、何でもお気軽にご相談下さい。
食道・胃・十二指腸・大腸の早期がん、腺腫、ポリープなどの内視鏡診断、内視鏡治療。 特にESD(内視鏡的粘膜下層剥...
小児科
.jpg)
松浦 恵
小児科医として色々な病院での経験を積む中で、専門医としてのやりがいを感じる一方、限られた診察時間の中で伝えきれないことも多いのを実感しています。 自身も子どもを持つ母親として働きながら子育て、家庭、仕事のバランスに悩みながらではありますが、その経験も生かし、できるだけ分かりやすく、信頼できる情報を提供できるよう努めています。
小児科、内分泌・代謝科

竹中 美恵子
大切なお子様のことは些細なことでも気になってしまうことがたくさんありますが、なかなか思うように小さな子供を連れて待ち時間の長い病院に連れていけないのが小児科です。 こんなことで受診するべき?これは病院にいかなくて大丈夫? そんなお悩みに迅速な回答を心がけております。聞きにくい質問でも何でもご相談ください。
小児科 、神経小児科、皮膚科、アレルギー、育児、発達発育、母乳相談、予防接種、子供のストレス、トラウマ、虐待、PT...
産婦人科

十倉 陽子
クリニックでお話しをじっくり聞きにくかった、受診したあとから疑問、不安に感じることが出てきた、そもそも受診しようかどうか迷っていることなど、できる限り丁寧にお返事したいと思っています。
体外受精治療を含める不妊治療、妊娠にむけてのライフスタイル、着床前診断、出生以前診断、妊娠中のトラブル、妊娠合併症...

岩本 豪紀
皆様こんにちは。岩本豪紀です。 私は、産婦人科医として一般的な臨床経験を積んだ後、生殖補助医療、男性不妊、妊孕性温存療法などを専門としトレーニングを受けてまいりました。自身の不妊経験からも、妊娠を切望する患者様のご期待にお答えする上でもっとも重要なことは「科学的根拠の乏しい慣習的な検査・治療を極力避け、科学的根拠に基づいた診療を誠実に行うこと」であると考えています。 また、単に「不妊治療」にとらわれず、月経異常(生理不順・生理痛など)や性機能障害(性交渉がうまく持てない)などのご相談にもお答えしたいと考えております。
不妊治療、男性不妊、月経異常(生理不順・生理痛)、性機能障害、子宮内膜症・子宮腺筋症

藤東 淳也
私は婦人科腫瘍や低侵襲手術を専門としています。本来婦人科腫瘍医ですので手術が得意ですが、産婦人科医として妊娠・出産や婦人科一般にも深く関わっています。 婦人科系の病気では、女性の象徴でもある子宮に病気が出来ることが多く、患者さんにとって負担が大きいことがあります。また、妊娠、出産を含めて今後の人生を考えなければならない時期に、婦人科の病気にかかることが多く、いろいろ悩むことになります。しかし、「病気によって考えるきっかけができた」とも言えるのです。 婦人科の病気になっても、その病気をよく理解し、納得のいく治療を受けることで、その後の美容と健康を取り戻している方がたくさんいらっしゃいます。できるだけ今の現状を前向きにとらえて、少しでも自分らしい生き方をしていただけるよう協力いたします。
日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産...
婦人科
内科

松本 明子
皆さん、こんにちは、内科医の松本明子です。 アレルギー、メタボに関連した病気(糖尿病や高血圧などによる心臓病や脳卒中)、ガン、うつなどの精神疾患。今の平均的な日本人はこのどれかになると言っても過言ではありません。でも、これらの多くは自分で予防できる病気ですし、また、医療では治せない、自分でしか治せない病気です。 日頃のほんのちょっとした「ヒトの遺伝子に沿った食事と生活」でこれらの病気を未然に防ぎ、あるいは、軽いうちに治療し、より多くの人に人生を豊かに楽しく暮らして頂きたいと思います。そのお手伝いができれば幸いです。 特に女性の皆さんへ 私も、現在40代後半。更年期まっただ中ですが、素顔をさらして楽しく子育てに仕事にいそしんでいます。お互いにいつまでも若々しく女性らしく楽しく過ごしましょう!
メタボリックシンドローム、花粉症・喘息・アトピーなどのアレルギー疾患、うつ、過敏性腸症候群・逆流性食道炎(胸焼け)...

建部 雄氏
皆さん、こんにちは。内科医の建部雄氏です。 皆さんが日頃、気にされている健康や生活習慣病は、食生活や運動で概ね予防・管理できることが多いのですが、間違った健康情報の氾濫でかえって健康に悪影響を及ぼすことがあります。 気になる症状や病気のみならず、健康の維持や増進について疑問やトラブルがありましたら、お気軽にご相談ください。 また、アンチエイジングについても専門的な知識を一通り習得しておりますので、美容・加齢対策のご相談もお受けいたします。 皆様のお役に立てるよう研鑽に励んでまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
医師(内科一般、アンチエイジング) 【資格】 日本救急医学会認定正会員 日本医師会認定産業医 日本内...

新道 悠
元々、総合診療専門医として地域の小病院で幅広く色々なご相談に対応していましたので、どんな内容でもまずはお気軽にご相談頂いて大丈夫です。 また、現在米国で医師をしているので、一般的な内科に関するご相談はもちろん、これから渡米される方などにおきましては、米国での医療の仕組みなどもご相談頂けます!
総合診療専門医、内科全般

森 維久郎
透析にならないようにする保存期の腎臓病の治療を中心に治療をしております。診療以外に情報発信、腎臓診療のためのLINE BOTの開発、腎臓病患者さんのためのSNSを作ったりしております。
腎臓内科 特に、透析にならないようにする保存期の腎臓病の治療。

井林 雄太
内科の井林です。大学病院や国立の総合病院などで研修して参りました。 平素は内科・小児科・整形外科・プライマリケア科全般に加え、専門医として内分泌代謝疾患(甲状腺・下垂体・副腎など)、糖尿病・高血圧を代表とする生活習慣病を中心に診療しています。また糖尿病治療では専門医の立場からATM(明るく愉しく前向き)精神のもと適切なアドバイスを心掛けます。どんな小さな悩みでも相談しにくい不安症状でも気軽にお訊ねください。よろしくお願いいたします。
一般内科、中でも糖尿病内科 (1型/2型糖尿病、妊娠糖尿病、二次性糖尿病、インスリンポンプ/フラッシュグルコースモ...

山地 孝拡
皆様こんにちは。腎臓内科医として市中病院と大学病院で勤務して参りました。同時に大学院にも進学し、臨床と研究の両面から患者さんを助けるお手伝いが出来ないかという事を常に考えて診療に当たっております。現在はシンガポールにあるDuke-NUS medical schoolで糖尿病の研究を行っております。これまでの臨床経験を活かしながら、皆様にご助言できれば幸いです。宜しくお願い致します。
腎臓内科、透析科

松前 高幸
消化器病は、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓と様々な臓器の疾患があり、病態も多種多様です。健康診断でも萎縮性胃炎、ピロリ菌、便潜血、脂肪肝など比較的、高頻度に異常を指摘されることがあるかと思います。 健康診断での異常に対してどのように対応を行うのが良いかなど些細な疑問点に、わかりやすく丁寧に、平易な言葉でご説明させていただくことができれば幸いです。また、どのような検査が最適であるかも含めて、皆様の疑問点にお応えしたいと思います。
消化器内科および内科全般

森本 将矢
皆さんはじめまして。血液内科医の森本と申します。血液内科といえばなかなか聞き慣れない言葉とは思いますが、「血液」の病気をみるところで、多くは「貧血」や「血球減少」「血液のがん」をみています。 中でも「白血病」や「悪性リンパ腫」などはよくニュースでも耳にするでしょうか。血液のがんを患う患者さんは免疫が弱いためよく感染症を起こしてしまうので、感染症の研究や診療も行っています。 最近は世界中で新型コロナウイルスが蔓延し日々大変な状況ですが、皆さんも発熱すれば不安かと思います。「発熱」と一言に言っても様々な原因があり、その発熱の原因究明には適切な問診と診察が大切です。どんな些細なことでも構いませんので、お困りの際は遠慮なくご相談下さい。
血液内科・感染症科・免疫不全の感染症

橋立 英樹
胃と腸に限らず、肝・胆・膵などの消化器の病気や腫瘍について、数千例の患者さんを診てきました。また、母親を乳癌で亡くしていますので、乳がんについても集中的に研究を行ってきました。 その他、皮膚疾患や頭頸部腫瘍、泌尿器科腫瘍についても診断および研究を行っており、人体諸臓器について幅広く知識を有していると自負します。
消化器内科(胃腸、肝臓、膵臓、胆嚢) 病理(消化器腫瘍内科、乳腺病理、皮膚病理、頭頸部腫瘍、婦人科腫瘍等) 細...

久高 将太
大学病院、地域総合病院、クリニック、療養施設と多様な医療機関で勤務経験があります。 現在、病棟・外来・当直業務行っており、患者様の疑問に現場の視点で真摯にお答えする所存です。 専門領域は内分泌代謝ですが内科研修修了しておりますので内科全領域についてどうぞお気軽にご相談ください。
内分泌代謝:ホルモン、甲状腺、副甲状腺、副腎、下垂体 糖尿病、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症、肥満 総合内科...

田頭 秀悟
新しい医療のカタチ、「オンライン診療」を専門としている医師です。西洋医学の枠に捉われず、東洋医学は勿論、糖質制限食、ストレスマネジメント、ホメオパシー、アロマテラピー、サプリメントなどの治療法も駆使して様々な角度から患者さんの健康をサポートします。 根本的治療を施すことができる唯一の存在である患者本人が病気を克服するのを支える「主体的医療」の普及を目指しています。 原因のはっきりしない身体の不調がある方は是非ご相談ください。必ず対処法があります。
脳神経内科(認知症、パーキンソン病、ALSなどの神経難病)領域を専門とし、主として糖質制限食やストレスマネジメント...

中島 佳奈
東京都内の大学病院で二次救急医療に従事しております。 日頃から総合診療・ERで診療をしておりますので、内科、外科、整形外科など幅広いご相談に対応可能です。ご心配なことがあれば、是非お気軽にご相談ください。
救急科(総合診療、ER)

堀田 康広
今、日本では糖尿病ハザードともいうべき、糖尿病の患者様がどんどんと増えています。 すぐには命に直結しない病気と考えられていること、また、生活習慣等にも影響されることから、糖尿病を患っている患者様はいわれなき偏見等にも苦しんでいます。また、内分泌疾患も本人様は苦しんでいるもののなかなか理解されないことが多く、医療者側も理解できていないところも多々あるのが実情です。 様々な可能性を考え、原因疾患、治療法を検索し、わかりやすく解説できるよう頑張ります。
糖尿病や脂質異常症、バセドウ病・橋本病などの甲状腺疾患や下垂体機能異常、副腎疾患、電解質異常などを専門としています。
循環器内科

小鷹 悠二
総合病院・大学病院勤務を経て、現在は診療所にて勤務を行っております。診療所では専門の循環器疾患はもちろん、高血圧や高脂血症、糖尿病等の生活習慣病や内科疾患を全般的に診療しています。 総合病院での集中治療・救急治療・急性期治療から、診療所で行っている慢性期の外来治療まで幅広く経験しており、豊富な臨床経験に基づく医学的視点からアドバイスを行うことができます。胸痛や動悸等の循環器疾患を疑う症状だけでなく、血圧や生活習慣病、お困りの症状、医学的な疑問に対応致します。何かお困りの際には、まずは一度、ご相談ください。
循環器内科 虚血性心疾患を中心として、心不全治療、不整脈治療等、循環器疾患全般について専門的診療を行っております。
外科

大橋 直樹
患者様の不安を軽くし、ご希望にそった医療ができるよう努めています。 鼠径ヘルニアについてお困りの患者様はお気軽にご相談ください、ウェブサイトもしくはFacebookよりお問い合わせを承っております。 ■ウェブサイト:<a href="http://www.tokyogeka.com/">東京外科クリニック</a> ■Facebook:<a href="https://www.facebook.com/%E5%A4%A7%E6%A9%8B-%E7%9B%B4%E6%A8%B9-766510593499911/">外科医大橋直樹公式Facebook</a> 当職の実績について詳しくは上記ウェブサイトをご参照ください。 ■専門サイト:<a href="http://www.dr-hernia.info/">鼠径ヘルニア治療専門サイト</a>
消化器外科、鼠径(そけい)ヘルニア

甲斐沼 孟
大変お世話になります。私はこれまで消化器外科や心臓血管外科を研鑽して参り、現在は救急医学診療を中心に地域医療に貢献しております。日々の診療のみならず学会発表や論文執筆等の学術活動も積極的に行っております。 その他、学校で救命講習会や「チームメディカル:最前線の医療現場から学ぶ」をテーマに講演しました。また以前にはテレビ大阪「やさしいニュース」で熱中症の症状と予防法を丁寧に解説しました。大阪マラソンでは、大阪府医師会派遣医師として救護活動を行いました。どうぞ今後とも御高配賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
救急全般(特に敗血症、播種性血管内凝固症候群、凝固線溶異常関連など)、外科一般、心臓血管外科、総合診療領域

石田 苑子
ご自身やご家族が病気と診断されますと、様々な不安や心配事が生じることと思います。診断後、手術前、手術後と、その都度十分に質問したり、考えたりできる時間が取れることが理想ですが、なかなか現実には難しいのではないでしょうか。特に、癌という病は時として進行が速く、その余裕を与えてくれないこともしばしば見て参りました。 気になることがありましたらいつでも気軽に聞いていただき、少しでも不安を取り除くことができましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
消化器外科(食道、胃、大腸などの良性・悪性疾患) 一般外科(ヘルニア、創傷)

丸尾 晃司
専門分野である消化器外科や乳腺/甲状腺外科の診療経験を生かして、「消化器症状」「がん」「手術」「化学療法」「栄養指導」「傷の処置」に関してわかりやすく回答します。 この症状は病院にいった方が良い? そんなお悩みに迅速に回答します。お気軽にご相談ください。
腹部外科(食道、胃、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓) 抗癌剤治療 創傷処置

中村 直彦
胃癌、膵癌、大腸癌などの消化器癌に対する診断、治療についてご相談下さい。治療内容や経過を詳しく説明し、手術・抗がん剤治療に対する疑問や不安を少しでも解消できれば幸いです。手術前後や抗がん剤療法中の症状、栄養、リハビリ、ご家族のサポートなどについてもご相談に乗ります。患者様が病気に向き合い、より良い治療に集中できることをお手伝いさせて頂きます。
食道癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、膵臓癌など消化器癌に対する外科的治療と化学療法、緩和ケア。胆嚢炎、虫垂炎、鼠径ヘルニ...

松下 和子
漢方の本場中国で西洋医学論にも基づきながら融合医学の理論を用いて月経不順、不妊 ・不育症、自然流産、PCOS、子宮内膜症、産前産後の女性体質についての研究、治療をしてきました。 人間の体の臓器にはそれぞれの役割担当、時間割担当があり、日頃の食生活、生活習慣を調整することで、体内臓器が悲鳴をあげ、西洋医学での検査結果で異常が見られる手前で、西洋医学の早期発見、早期診断のように、なるべく早く健康状態に戻すことが大事です。そういったお手伝いができればなと思います。 帰国してからは外科医として直接体の中を見る機会もあり、やはり整体論は理に適っているのだなと思いました。人間の体は部分的に診るのではなく全てがお互いにつながっているということを実感しました。 塵も積もれば山となる。日頃からできる小さなことを続ければいずれは大きな健康に向かっているということを実感していただけると幸いです。
消化器外科、漢方、産婦人科
整形外科

渡邉 利絵
慢性化、長期治らなくて困っているしびれや痛みの治療は、全人的な診方が第一です。 方法論としては、いろいろな種類の薬を組み合わせたり、神経ブロックや漢方治療・食養・運動療法といった多彩なアプローチが必要です。治らないのは自分が悪い・気持ちの問題だろうかと悶々としている方、一歩前進のきっかけができるかもしれません。
神経障害(しびれ痛み)、股関節、特発性大腿骨頭壊死症、手の外科、漢方(和漢診療)

上野 由香理
気軽に助けを求められる家族などがいない異国で子育てをしながら慌ただしく過ごしていますと、健康でいることの大切さを再認識します。心も体も健康でいられるように、心配事は小さなうちに芽を摘み取ることが重要だと思います。そのお手伝いをさせていただいています。
整形外科(特に小児整形外科に力を入れていました)

千葉 友美
大学病院整形外科医局に入局し数年全般的に整形外科疾患の外来・手術について勉強しました。手術ではなく事前に予防できる疼痛もたくさんあることを知り、リハビリテーション分野に興味をもちました。 現在は整形外科外来もおこないながら、リハビリテーション科に所属しコンディショニング・装具・予防医療について学んでおります。 また、自身の摂食障害の経験や妊娠・出産・育児中の経験より、他人だからこそ気軽に話せることもあるという事を感じ、女性特有の悩みにも寄り添っていけるようなコミュニティづくりができないか模索中です。
整形外科・リハビリテーション・産業医(2022.8取得予定) 関節疾患、腰痛等一般的に整形外科外来で出会う疾患や...
脳神経外科
精神科

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、「銀座泰明クリニック」にて診療しております。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談くださいませ。
心療内科、神経科、精神科 資格:医師、医学博士、産業医、精神保健指定医、精神科専門医

今野 裕之
「いかに老化と認知症を予防し、生涯にわたって脳と心の健康を保っていくか」。その方法を人々に広め、実現できるように援助していくことが医師としての私のミッションと考えています。
精神医学、抗加齢医学

髙木 希奈
精神科医の髙木希奈と申します。 精神科全般的に、誤解を受けやすく、また、精神科医って何をしているのかわからない!とか、精神科医ってカウンセリングでしょ?とか、心理学と混同されたり…。とにかくあまりわかってもらえない、謎が多い精神科。そんなみなさんの誤解や偏見を解き、みなさんに正しい知識と理解を持ってほしい、と思っています。数ある精神科疾患の中の一部、8つの精神疾患を誰でも読みやすく、わかってもらえるようにストーリー化したのが、「あなたの周りの身近な狂気」(セブン&アイ出版)です。ぜひみなさんに読んでいただきたい一冊です。
精神疾患、精神医学、精神科全般

井上 智介
はじめまして。精神科と聞くと「怖い…」や「恥ずかしい…」などの印象があり、いきなりの受診は気が引ける事があるのはよく分かります。それならば、最初はネットなどで相談してみても遅くはないと思います。 ますは、“精神科ってどんなところ?“や“これって精神科に行った方がいいかな?“などの疑問からでも結構ですので、気軽に声をかけて下さい。 一人で悩まずに、一緒に乗り越えていきましょう。少しでもあなたの力になれるようにサポートさせていただきます。
精神科 心療内科 一般内科 皮膚科 精神保健指定医 認知症サポート医 日本医師会認定健康スポーツ医 日...

田中 奏多
病気や症状があったときは誰しも混乱します。自分のために、家族のために、自分がどのようなことができるのか。ネットには多くの情報が広がり便利になった一方情報の軸がなくなりつつあります。その軸をもつ医療者のプロとして皆様の生活に役立つ情報を発信します。医療機関でできることもお伝えしますが、むしろ、日常の生活の中でいまできる工夫のアイディアを取り入れながら悩みにお答えしていきたいと考えています。病院より、より身近な存在の医師として皆様のお力になれればと思います。
ビジネスマン向け心療内科、自律神経、睡眠、SAS、漢方(和漢)、花粉症、栄養学
形成外科

原 かや
形成外科医として、形成外科の治療はもちろんのこと、形成外科の知識をもとに安心できる美容医療を提供することをモットーに日々診療をしております。 子を持つ母として、子供の怪我やあざの治療など、きめ細かな・患者様に寄り添ったアドバイスができるよう日々心がけております。 また、美容医療においては、患者さまのライフスタイルやライフステージに合わせたきめこまかい治療を提供する、皆さまの身近な「美のかかりつけ医」になるのが願いです。 そのために、日々最先端の医療情報に触れつつ、知識のブラッシュアップを図っております。 ともすれば玉石混交と言われかねない美容医療の世界において、皆さまから信頼される医師になれるよう、日々、努力と研鑽を重ねております。
日本形成外科学会専門医 日本レーザー医学会指導医・専門医 現在は八重洲形成外科・美容皮膚科院長 レーザー...
皮膚科
.100.jpg)
中村 仁美
皮膚科専門の知識を活かしながら、その人にあった最適な美容治療・スキンケア方法を提案することが得意です。 皮膚科は皮膚だけをみると思われがちですが、髪や爪に関する質問・お悩みも大歓迎です。また、自身が‘自称・万年ダイエッター’ということと食が好きということも手伝い、ダイエットや美容食・健康食・サプリメントを含めたアドバイスには日常診療でも大変ご好評をいただいております。どんなことでも気軽にご相談ください。
皮膚科・美容皮膚科・スキンケア・ダイエットなど

黒田 愛美
もともとは「外からの美」が専門でしたが、自分自身がアスリートでもあり超!健康志向(笑) Natural&Healthy 。だからこそ、みんなにもそうであってほしい。そんな思いで日々、みなさまの美と健康のために、少しでも何かできれば…と思っています。
美容・アンチエイジング(予防医学)医師 日本美容外科学会専門医 アラガン・ジャパン公認メディカルトレーナー(注...

中井 正基
汗管腫(かんかんしゅ)、凹凸&色素沈着(ニキビ跡、水疱瘡跡、キズ跡) まぶたの凹凸(窪み&膨らみ)を専門的に診療しています。 お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。 ■専門サイト: <a href="http://ameblo.jp/minimal-clinic" target="_blank">汗管腫(かんかんしゅ)専門サイト</a> <a href="http://ameblo.jp/outotsuchiryou" target="_blank">凹凸&色素沈着(ニキビ跡、水疱瘡跡、キズ跡)専門サイト</a> <a href="http://ameblo.jp/mabutanohiaru" target="_blank">まぶたの凹凸(窪み&膨らみ)専門サイト</a>
皮膚科、美容皮膚科

蓮池 林太郎
新宿駅前クリニック院長の蓮池林太郎と申します。 当院は、2009年に開院して以来、常勤医師5名体制で、皮膚科、内科、性感染症内科、泌尿器科を中心に年間10万人の患者様にご来院いただいております。 その経験を生かして、記事執筆や監修をさせていただいております。 少しでも皆さまの健康のお役に立てればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
皮膚科 内科 性感染症内科 泌尿器科

金城 里美
日々、外来、病棟勤務をしながら、様々な皮膚の症状でお悩みの方が本当に多いことを実感しております。病院に来られない方を含めたら、その数はさらに多いと考えます。そのため、もっと身近に、手軽にご相談にのれたら、という思いからこの分野に携わっております。 ずっと抱えている悩みから些細な悩みまで、少しでも解決のお力添えが出来たらと強く思っております。どんな悩みでもお気軽にご相談ください。
皮膚科全般(一般皮膚科、小児皮膚科、美容皮膚科、アレルギー科)

田尻 友恵
皮膚科と内科はとても関係しており、単なる皮膚の異常として捉えるのではなく隠れた内科的疾患(糖尿病、膠原病、悪性腫瘍など)を除外しなければなりません。そのため皮膚科と内科の豊富な経験を活かした診療をご提供することが可能となります。 幅広い選択肢の中から、男女問わずひとりひとりに合った最適な治療および生活指導をご提案いたします。 女性医師ならではのきめ細かい対応と、わかりやすい説明を心がけ、常に患者様に寄り添いながら安心して受診していただけるホームドクターを目指しています。
皮膚科、内科、アレルギー科、ペインクリニック内科。 上記全ての領域に対して幅広く対応可能です。 「何科に相談す...

桑原 彩乃
こんにちは。都内大学病院にて皮膚科医として診療しております。 蕁麻疹やアトピー性皮膚炎、やけど等全ての皮膚科疾患をはじめ、日々のスキンケアなどのアドバイスもできたらと思います。また皮膚の疾患は子供から大人まで多岐にわたります。私自身も2児の母をしており、子供の皮膚のデリケートさを日々痛感しております。同じ、子を持つお母様方にも寄り添いお悩みを解決するお手伝いができれば幸いです。 また皮膚科診療を行う傍ら、避妊やP M S、生理不順、緊急避妊などでお悩みの患者さんの診療もおこなっています。私自身もピルを内服した時期を経ておりますので、そのような女性特有のお悩みがございましたら、些細なこともご相談していただければと思います。
皮膚科全般,アレルギー科,ピル処方(婦人科)
麻酔科
.jpg)
廣松 直樹
「麻酔」が専門ですので、手術を受ける前の方で「痛み」等について不安なことがありましたら、ぜひご相談ください。ほとんどすべての手術を麻酔科として経験しております。 「こんな手術をうけるんだけど、実際どうなんでしょうか?」などの外科的な内容についての質問にも麻酔科医としての視点からお答えできます。また友人、ご家族等が手術をうける場合でも構いませんご相談ください。 専門以外でも 「脱毛医療」「AGA治療」「ED治療」「健康診断」なども行っておりますのでご相談ください。
麻酔科標榜医、麻酔科認定医、手術麻酔

新道 香菜子
手術麻酔や緩和ケアに従事していたため、痛みや麻酔に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。また、在宅医療にも携わっておりましたので、内科全般・在宅医療に関するご相談も対応可能です。
麻酔科(手術麻酔、緩和医療に従事)

新垣 かおる
麻酔科専門医です。最近は医療ドラマが充実していますので、入院や手術についてはイメージしやすいかと思いますが、全身麻酔や部分麻酔など、手術室で実際になにが行われているかは、知らない人が多いと思います。 ご自分の健康やご家族の体調がすぐれないときは不安になりますよね。手術や麻酔の合併症、術前の準備、術後の痛みのコントロールなど、外来で聞けなかったこと、聞きそびれてしまったこと、疑問にお答えします。気軽に相談してください。
麻酔科専門医です。手術麻酔に携わってきました。
眼科

坪田 智子
初めまして。眼科外来は常に混んでおりお待たせする時間が長いうえ、質問をしたくてもあんまりお話する時間がなく聞きたい事も聞けない方が沢山いらっしゃると思います。 眼科での救急疾患から一般的な疾患まで幅広く経験しておりますので、患者様のお役に立てれば思います。 どうぞ気軽にご相談ください。よろしくお願い致します。
眼科、眼科一般(特に緑内障、網膜硝子体)

神原 啓輔
現在、札幌市東区のイオン内で東苗穂すみれ眼科の院長をしている神原啓輔(カミハラケイスケ)と申します。 これまで地方の基幹病院や札幌医科大学付属病院、JR札幌病院で勤務してきました。 今までは白内障、緑内障、網膜疾患、眼瞼疾患の手術をメインで行ってきましたが、現在では小児や若い層のアレルギー疾患や眼精疲労、眼痛などの疾患をメインで行っております。 眼科専門医資格を所持していますが、アレルギー専門医を来年度受ける予定で、日々情報のアップデートに努めています。 気軽に何でも困ったこと・気になったこと相談して頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。
眼科領域全般が専門ですが、白内障や緑内障・網膜疾患・神経眼科領域・眼瞼など幅広く手術を行ってきた経験もあり特に専門...
介護福祉士
薬剤師

浅田 麻希
はじめまして。薬剤師の浅田です。 心の壁のない薬剤師であることをモットーにしています。聞きにくいこと、話しづらいこと、聞いてみたいこと何でもご相談ください。 特に、お肌、ダイエット、不妊・不育・妊娠出産、育児のお悩みに関してはお任せください。
薬学

岩井 健太
薬剤師のモットーは、患者さんに納得し安心して服用して頂くことだと考えています。私はこれまで薬局だけでなく大学での研究や教育の経験、また2人の子どもの子育てを通して、いろいろな角度でサポートできると考えています。薬を服用するのは患者さんです。少しでも気になることや気づいたことがあれば気軽に相談下さい。 特に大学では感染症などの講義を担当していましたので、感染症における抗生剤の服用や感染症の予防についての質問などもお待ちしています。
調剤薬局業務(調剤業務全般)、微生物学(感染症、抗生物質)

志村 久美
不安を少しでも軽くし、安心かつ納得してお薬を飲んで頂くことが薬剤師の使命だと思っております。その為、処方薬・市販薬に関するちょっとした疑問や、病院や薬局で聞き忘れてしまったこと・お困りのこと等お気軽にご相談頂ければと思います。今までの経験を活かし親身になってお応えさせて頂きます。
内科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、皮膚科等に関係する薬

渡部 碧衣
調剤薬局の薬剤師として、お年寄りから赤ちゃんまで、幅広い年代の、様々な悩みに答えてきました。 薬局で面と向かっては少し聞きづらいこと、自宅に帰ってから、お薬を飲んでみて疑問に思ったことなど、何でもお気軽にご相談ください。
調剤薬局勤務(総合科目門前)、生活習慣病、婦人科(低容量ピル等)

志村 駿介
薬は正しく理解し、本人が効くと思って服用することで最大限の効果を発揮します。 その為、何故この薬が必要なのか、何故この飲み方なのか等、あなたの全ての「何故」の解消に全力を尽くし、健康を維持するお手伝いをします。 また、自身で行う健康維持もサポートさせて頂きます。市販薬、サプリメントや健康機器に関する質問もお気軽にご質問ください。これまでの日本や他国での経験をふまえて回答させて頂きます。
調剤薬全般(皮膚科、整形外科、脳神経外科、内科、耳鼻科、眼科、心療内科、感染症内科、小児科等)、市販薬、健康機器、...

石川 麻友子
主に調剤薬局勤務。大学病院、製薬会社DI業務の経験あり。現在二児の母で、大手調剤薬局にてパート勤務しています。 子育ての経験から、親御様達に寄り添ったお話が出来ればと思っております。 お子様、妊娠中、授乳中の服薬に関して、どんなに些細なことでも丁寧にわかりすく、なるべく早くお答えさせて頂くつもりです。
一通りの科を経験しています。 主に小児科(妊娠から授乳婦含む)が得意です。

坂田 瑛美
薬剤師として6年ほど従事しております。 薬は使い方によっては万が一の事故にもつながります。疑問があれば自己判断せずに是非質問していただきたいです。 病院や薬局に行くべきかそこまでの問題では無いか悩んでおられる方に、気軽に相談していただきたく思っております。
薬剤師。薬のことなら全般的にお答え出来ます。

渡 進
薬剤師として、また研究者としても、お薬、健康に関する知識を皆様に分かりやすくお伝えしていければと思っております。 処方薬や市販薬に関するご相談はもちろんですが、研究者だからこそお答えできる科学的な質問も分かりやすくお答えさせていただきます。
薬学全般、微生物学(感染症なども含む)

前田 かほる
10年ほど勤務した調剤薬局の経験により、今でも薬相談を受けることが多く、今後も薬剤師としておくすりに悩む方に寄り添いサポートしていきたいと考えています。 特に健康への意識が高まる今、ふとした疑問やわざわざドクターには聞きづらい相談が多くなっていると思います。 また対面ではないからこそ聞きたいこともあるのではないでしょうか。そのような不安を解消し安心につながるアドバイスやお答えできるよう努めます。ぜひお気軽にご相談ください。
処方薬全般(主に生活習慣病関連、感染症、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、婦人科等)、市販薬、歯科関連

中矢 千里
お薬のことだけでなく、医療に関わることで、電話するほどじゃないしちょっと聞きたいことがあるときに、オンラインで気軽に聞けるって便利だし、とても心強いですよね。 私も薬以外で聞きたいことがあるときに利用したいくらい!同じようにいただいたメッセージに寄り添っていけたらなと思います。
ドラッグストア、調剤薬局、病院、ひととおり経験しています。
栄養士

阿部 静子
現代において、健康に関するあらゆる情報が飛び交っています。そこで大事なのは、自分自身である程度の『栄養リテラシー』を持つことです。私は大学の政治学科過程でメディアリテラシーについて学んでいましたが、政治のニュースと同じように今栄養学に関しても『情報バイアス』が強くかかっている場合があります。 私は文系、理系も越えてあらゆる方面の知識について多角的に学んできた結果、私なりに現代を心身共に健康に生きていく方法を、色んな情報に惑わされることなく追及する方法を見つけたと思っています。是非皆さんの中に正しい『栄養学』を落とし込み、一時的ではなくずっと使える知識として所有し、健康な毎日を送るお手伝いができればと思います。
ライフステージ栄養学、調理学、レシピ作り、糖尿病、ダイエット(特にケトジェニックダイエット、低炭水化物ダイエット、...

横川 仁美
はじめまして、管理栄養士の横川仁美です。 私は「子どもの食事」は「日本の未来」だと考えています。 子どもが元気に心とカラダが成長できるよう、「親の背をみて子は育つ」と言葉があるようにまずは大人が食からイキイキと輝くことが大切だと思い、大人の食育をテーマに活動しています。また、プライベートでは2児の母です。子どもへの食事も1人で悩まず、お気軽にご相談していただけたら幸いです。
管理栄養士 ダイエット、生活習慣病予防(メタボリックシンドロームの改善)、便秘、肌荒れ、健康食品、サプリメント

野田 茉里奈
初めまして、管理栄養士の野田茉里奈です。 栄養に関する情報、インターネット上にはとてもたくさんありますよね。ただ、情報がありすぎて、どれが正しいのかよく分からなくなっている方も多いと思います。間違った情報に振り回され、結果として無理なダイエットに繋がってしまったり、健康を害してしまう方もいます。専門家として正しい情報をお伝え致しますので、ダイエット、健康のための食事、介護食、健康食品やサプリメントなどに関する疑問など、何でも相談してくださいね。常に新しい情報を勉強し、アドバイスしていきます。健康な心や体は、生活習慣から作られます。少しでも多くの方が生き生きと暮らせる世の中になるよう、活動していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病、炎症性腸疾患など様々な病気に対する食事指導・相談、嚥下障害や咀嚼困難者...

杉山 典子
はじめまして、管理栄養士の杉山典子です。 薬に頼らず、病気の原因を知り、栄養素の補給と食事の改善で病気を根本的に治療する分子整合栄養医学に出会い、長年苦しんでいた慢性的な頭痛やアレルギー、PMS(月経前症候群)を克服しました。また、多嚢胞性卵巣症候群という排卵障害から月経不順があり、妊娠しづらい体質でしたが、薬に頼ることなく体質改善し無事妊娠、出産に至りました。 生活習慣病などはもちろん、PMSなどの女性特有の体調不良、不妊治療、妊娠中の栄養素の補給なども得意としております。お気軽にご相談ください。 本来私たちの身体には「ホメオスタシス」といった素晴らしい自然治癒力が備わっています。しかし、栄養不足やストレス、環境汚染物質の暴露などから私たちの自然治癒力は弱まってきてしまっています。 薬での治療も場合によっては必要ですが、まずは栄養素の補給、休養、ストレスコントロール、デトックスなどによって自然治癒力を高めることが大切です。皆様の自然治癒力を高めるためのお手伝いができれば幸いです。
分子整合栄養医学、機能性低血糖症、新型栄養失調、妊娠を目指すために必要な栄養素、妊娠中赤ちゃんのために必要な栄養素

中山 沙折
これまでの栄養士としての経験や知識を活かし、食事や健康、ダイエットなどに関することを、皆様にわかりやすくお伝えできればと思っています。ライフスタイルによって変わる食事と栄養、心身ともに健康になるダイエット、疾患予防など、些細なことでも何でもお気軽にご相談ください。
ダイエット、食育、微生物

今井 尚美
初めまして。管理栄養士の今井尚美です。 自分自身、幼少期は体が弱く、食も細く、食事の時間がとても苦痛でした。 そして自身も食事や栄養のことを詳しく学びたい、同じように体調のことで悩む人の役に立ちたい、と強く思い、この道を選択しました。 糖尿病や、乳がんをはじめがんの研究をしてきましたが、「生きるとは、食べること」であると実感しております。 また、美容にも興味があり、現在サプリメント管理士の資格取得中です。 身近で、ひとりひとりの悩みに寄り添える管理栄養士でありたいと思っております。
糖尿病に対する食事・栄養指導 栄養補助食品、サプリメント、高齢者の食事摂取不良、がん患者の食事摂取不良についての...

吉田 由子
はじめまして!管理栄養士の吉田由子です。 管理栄養士として、様々な「食」の業務を経験してまいりました。 日進月歩の栄養学を正しく、わかりやすくお伝えし、実生活に役立てていただくお手伝いができれば幸いです。 皆様の食に関する疑問やお悩みに寄り添い、一緒に解決していきたいと思っております。お気軽にご相談くださいね。
生活習慣病予防・(メタボリックシンドロームの改善)・スポーツ栄養・調理技術・食品衛生(食中毒予防)

尾上 雅子
はじめまして。管理栄養士の尾上雅子です。 会社員時代の経験から、ビジネスパーソンの健康を食の面からサポートしたいと考え、保健指導やダイエットサポートに携わるようになりました。 “カラダもココロも元気になっていただきたい”という思いで、お一人お一人の気持ちに寄り添ったサポートを心がけております。
生活習慣病予防(高血圧・糖尿病・脂質代謝異常症予防)、メタボリックシンドローム予防・改善、時間栄養学、ダイエット、...

柿田 有紗
初めまして。管理栄養士の柿田有紗です。 カナダでの経験を生かし、日本での知識に加え、幅広い目線で健康をサポートしたいと考えております。 移民国家ならではの世界各国の料理、健康法、ダイエット法、美容法等に興味を持ち、サポートに取り組んでいます。 一人一人に寄り添い、その方にベストな方法を見つけるお手伝いをさせていただきたいと思います。 丁寧な対応を心がけております。お気軽にお問い合わせください。
医療英語、世界各国の料理、ダイエット、美容、お酒との付き合い方、レシピ

小川 沙織
食品添加物や農薬、化学肥料など、いまは「カロリー」だけでは栄養が評価できない時代になっています。本当に体にとって必要な栄養は何か、自然の摂理に則った体に負担をかけない食事法をお伝えします。生活習慣病改善はもちろん、赤ちゃん、子ども、妊婦さんのお食事に関してもサポートさせて頂きます。
管理栄養士 ・オーガニック(食品添加物、農薬などの対応についても) ・アレルギー食 ・離乳食 ・妊婦食 ...

五十嵐 祐子
初めまして、管理栄養士の五十嵐祐子です。 「これで痩せた」「あれに効く」など、テレビやネットのあらゆる情報に惑わされてはいませんか? 健康に関する情報が簡単に得られるようになった反面、商業目的や、でたらめな情報も多く混在してしまうようになりました。 ここでは、信頼性の高い情報をわかりやすくお伝えすることで、皆さまのお悩みや疑問を解決することはもちろん、皆さまご自身の「正しい情報を取捨選択できる力」を少しずつでも高めることを目標としております。これから先、皆さまご自身が実生活において、健康的な食生活が実践できますように。 どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひ、お気軽にご相談ください。
サプリメント・栄養補助食品に関する指導、生活習慣病予防(高血圧・糖尿病・脂質異常症)、美容・アンチエイジング、ダイ...

境 ありさ
初めまして、管理栄養士・分子栄養学認定カウンセラーの境ありさです。 あなたは現代社会の過剰なストレスによって「健康には気を使っているつもりだけど。なんだかいつも不調を感じる」そんなお悩みを抱いていませんか? 食事の取り方や身体に必要な栄養素の量は、お一人お一人異なります。 私がご提供させていただく情報でより多くの方が、日頃感じている不調を改善し、 日々の生活をより豊かなものにできればと強く願っております。 些細なお悩みでも構いません。ぜひお気軽にご相談くださいね。
分子栄養学(オーソモレキュラー)認定カウンセラー 女性特有の不調に関するお悩み(PMS、抑うつ、頭痛、冷え、便秘...

八代 七海
こんにちは。八代七海です。 SNSやメディアで簡単に健康に関する情報を調べられる時代になりました。 また栄養学も年々アップデートされています。そんな昨今「これって本当なのかな?」と疑問を持ったりすることもあるのではないかと思います。 そんな時には身近な管理栄養士に気軽にご質問頂ければと思います。 正しい情報をお届けし、質問者様の健康づくりのお役に立てるよう頑張ります! 宜しくお願い致します。
オンラインでのダイエットやリバウンド対策、働く方の健康作り 取り入れやすい運動の提案

足立 未華
食品が体に与える影響は奥深く、同じものを同じ量摂っていてもその表れ方には個人差があります。画一的なアドバイスでなく、個々に応じたご提案を行っていきたいと思います。
健康食品素材、機能性食品等サプリメントに関すること(国内外)、食品添加物などの安全性、薬機法、化粧品(医薬部外品含...

小野 織恵
食事療法は、適正な体重で最大限に効果を発揮します。減量だけで病態が大きく改善すること場合も多くあります。減量のご相談もぜひお待ちしております。臨床的知見と新しい情報を踏まえ、様々なお悩みにお答えしたいと思います。
管理栄養士

石黒 智子
はじめまして。管理栄養士の石黒智子です。これまで、総合病院や保健センターで栄養指導に従事してきました。食事に関する指導というと難しいイメージがありますが、少し工夫をするだけでよくなることもたくさんあります。可能な限り「これなら食べられる」「これならできる」が見つけられるよう、相談される方と一緒に話し合い、個々の生活に合った提案ができるよう心がけています。 みなさんの食生活が楽しく、豊かなものになりますように。
メタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、がん、炎症性腸疾患など消化器系疾患、低栄養、...
歯科医師

彦坂 実な美
日本では予防で歯科医院に行く人は2パーセント。欧米では予防で歯科医院に行く人が98パーセントで治療目的で行く人は2パーセント。多くの人が歯の健康や、美しく白い歯とともにある素敵な笑顔の事を知る日本になってほしいと日々診療し、活動しています。 日本でなじみのある銀歯には、アレルギーや歯の寿命を縮めるリスクも潜んでいます。口の中の健康にいま一度興味を持つきっかけになればとねがっています。
特に美と笑顔と健康な美しい歯を作る【美デンタルエキスパート】として活動。一般診療全般こなしますが、審美歯科、メタル...

竹内 佑理那
お口の健康は全身の健康に関わります。最近は日本でも予防歯科というフレーズをよく耳にするようになりましたが、先進国の中では日本人のデンタルIQは圧倒的に低いとされています。歯は一度失うと元には戻りません。よく噛め、よく食べられることは幸せなことです。そのためにも歯は大切にしていくべきものと考えています。 皆様がお口の中に関心を持ってくださることを切に願い、そのきっかけになれればよいと思っております。
一般歯科全般 審美修復や補綴治療を得意としています。

宮本 幸奈
「食べることは生きること」をライフワークとして、歯の悩みだけでなくお口や食事のトラブルに対し幅広く寄り添っています。 あなたの大切なお口のこと、一緒に考えていきましょう。笑顔になったあなたは、きっともっと素敵になれます!
口腔外科、歯科、審美歯科、予防歯科、アンチエイジング

井上 秀一
お口の健康を通して、患者様が全身の健康を獲得し、豊かな人生を送っていただく事を常に意識して診療しております。 歯科医療は日進月歩ですので休日もセミナーに参加しており常に勉強を怠らず、患者様に愛情をもって提供する事を心がけております。是非お気軽に何でも相談してください。
インプラント 審美歯科(セラミック) 一般歯科全般

樋口 祐佳里
はじめまして。私自身、幼い頃自転車で転び、前歯を折る経験をしております。その時のショックや治療の痛みは今でも鮮明に覚えております。 歯医者さんは「痛い」というイメージから敬遠されがちな場所ではありますが、自身の経験を生かし、少しでも癒しの時間になるように心がけながら治療やご相談をお受けしております。 子供が転んで口から血が出ている、歯科検診で歯並びの悪さを指摘された、など子供の事が心配になる気持ちは私も同じです。 子供から大人まで、些細な心配事でもご相談下さい。
小児歯科、矯正歯科、一般歯科

福田 原
一般歯科診療のキャリア30年以上、患者さんの継続的な口腔健康管理・診療をしております。 加えて、鎮静や全身麻酔等の知識と技術を有する歯科麻酔の専門家として、要請を受けた全国の医院へ出張し、 歯科恐怖症・高齢者・有病者等のリスクを有する方の治療に際して、担当する歯科医師と連携、時にアドバイスをしながら、安全・安心・快適な治療環境を提供しています。 インプラント治療 1200例以上、口臭治療 1000例以上 人生100年時代。自信を持ってニッコリと笑えて、いつまでも美味しく食べられることは無上の幸せです。 諦める必要はありません。一緒に問題を解決しましょう。お気軽にご相談ください!
一般歯科診療(予防歯科、歯周病治療、インプラント治療、審美歯科治療等) 歯科麻酔(全身麻酔、静脈内鎮静法等を用い...

赤松 佑莉奈
初めまして。口は万病の元と昔からよく言いますが、実際に口は生命の入り口であると私は考えています。全ての食べ物は口から摂取しますが、それと同時にウイルスなどの病原菌も口から取り込まれてしまうことがほとんどです。 コロナ禍で口腔の健康の大切さが再認識されている現在ですが、まだまだ日本人の多くは予防歯科というものに関心が薄く、少しでも多くの方に口腔の健康に興味を持って頂きたいという思いで日々の診療に取り組んでおります。歯並びが気になる、口臭が気になる、虫歯かもしれない、などきっかけは何でも良いので、ご自身の歯や口腔に関心を持って頂けるお手伝いが出来れば幸いです。
一般歯科全般、マウスピース矯正、審美歯科、予防歯科、小児歯科
獣医師

福地 可奈
大学卒業後4年間は臨床業務に従事しておりました。日常よく診ていたのはイヌ、ネコ、ウサギです。特に感染症・抗菌薬やリンパ腫や多発性骨髄腫などの造血器疾患に興味を持っております。 臨床経験年数は浅いですが、論文や教科書等の根拠に基づく診断治療を選択肢としてご用意し、飼い主さんとよく相談して診断治療にあたっていました。必ずしも教科書的に正しいとされる治療や最新の治療が常に最善である訳ではないからです。飼い主さんやそれぞれの動物の状況にあわせ、柔軟な対応をとっていくことを心がけておりました。 オンラインという形式でも飼い主様のご状況や心情に沿った回答をしたいと考えております。相談される際もわんちゃんやねこちゃんやうさぎちゃんの詳しい状況に加え、みなさまが何を望んでいらっしゃるのか伝えていただければ幸いです。 病気のこと、薬のこと、介護のこと、飼い方、動物との接し方など様々なご質問お待ちしております。
動物感染症。特に薬剤耐性菌感染症、抗菌薬の適正・慎重使用について

瀬尾 理絵
私自身も17歳半になる犬を飼っております。可愛い我が子のことになると、些細なことでも心配ですよね。獣医師に求められるものは、病気の治療にとどまらず、飼い主様と同じ立場に立ち、その子にとって最適な選択を見つけてあげることだと思います。 私は、動物と飼主様が日常生活を快適に過ごせることが第一だと思っています。 疑問に思うこと、不安なこと、どんな些細なことでも構いませんのでご相談ください。飼主様の立場になり、丁寧で分かりやすい説明を心がけております。
犬と猫の内科(皮膚、歯科、循環器、内分泌等)全般、ワクチン、不妊手術に関する相談。また、愛護センターでは、しつけ教...

松本 千聖
初めまして、獣医師の松本と申します。私自身、プライベートでは個人で保護猫活動並びに保護猫達の健康管理を行っており現在はチワワ・Mix猫・クサガメ、と動物に囲まれて暮らしております。動物との暮らしは幸せなことも多いですが、心配なことも多々ある毎日かと思います。 犬、猫、半水棲カメに関します疑問や不安、お世話等でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。獣医学に基づく正しい知見だけではなくオーナー様の心に寄り添ったアドバイスをご提供させていただきます。
ご相談可能動物種類は犬、猫、半水棲カメ(クサガメなど)となります。専門分野は予防(ワクチンや避妊去勢手術、ウィルス...
カウンセラー

小高 千枝
皆さまこんにちは、小高千枝です。 子育て、夫婦関係、嫁姑問題。そして、「女」として…女性には悩みがつきものです。私自身も結婚、離婚、妊娠、流産。様々な経験をする中で、やはり心の支えになったのは「安心できる相談相手」がいることでした。心が安定していると物事を冷静に客観視し、自分が納得いく生き方を導き出せます。皆さまにとって「幸せのあり方」をご一緒にみつめられる存在でありたいと思っております。
うつ、産後うつ、依存症、パニックアタック、不安神経症などの心の病気 ストレス、コンプレックス、トラウマ 男女問...

今井 さいこ
私は「心の健康を保つためには、『I love you』より『I love me』を大切にしましょう」とクライエント様に発信し続けています。自分を大切にできない人は周りも大切にすることはできない、と考えているからです。悩みを抱える方がこのことに気づけば、自分自身で問題を解決していく力を持っています。 変えられない環境に振り回されるのではなく、どんな環境にいても「あなた」でいられる軸を一緒に見つけるお手伝いをいたします。 また、悩みを抱える多くの方が「眠れない」悩みも抱えていることに気づき、睡眠指導者の資格を取得しました。睡眠習慣についてのお悩みもお伺いいたします。 「こんな悩み、相談してもいいのかな」と思わず、どんな悩みでもご相談ください。
妊活、不妊治療、産前産後うつ、夫婦間コミュニケーション、親子間コミュニケーション、対人コミュニケーション、依存症、...
その他

荒木 まり
これまで様々な食、栄養に関するサポートに携わる中で、疾病予防のためには第一に自身の身体を知ることが重要だと考えています。そして「それぞれに抱える問題点に気づき、具体的な解決方法を理解すること」が必要です。 看護師として患者さんの声を聞いてきた経験から感じた事は、ちょっとした体調の変化や数値の変化を見逃さない、早期発見・治療の重要性です。そのきっかけ作りができるよう、ご自身の健康について考えるための相談役になりたいと考えています。 予防できる病気を未然に防ぎましょう。些細なことでもお気軽にご相談くださいね。
看護師、糖尿病看護、在宅看護、栄養管理

織居 さやか
食事、睡眠、運動は健康を維持する上で欠かせないものです。平均寿命が伸びトレーニングがいる一方、生活が便利になり筋力体力ともに衰えている現代人のサポートになればと思っております。
運動指導 介護予防運動指導 セルフケアコンディショニング

中嶋 祥汰
【疲れた体に一撃必殺 あるちょっとしたことで体トラブル改善】 体の不調対策は質より量。 ストレス社会である日本。そのストレスは体にどんどん蓄積され、仕事やプライベートまでにも悪影響をもたらすことがわかっています。 様々な改善方法を試してみても効果がなかったり、あるいは続かなかったり。 仕事から帰ってきて、手間のかかることはやりたくないのは、ほとんどの人が思う本音です。 しかし、疲労改善、ストレス改善はたったひと手間で改善できるケースがあります。 エビデンスのある科学的に正しい改善方法で、体のトラブルを改善し、仕事をバリバリこなせる、やる気に満ち溢れた体になれます。 身体のトラブル改善して活力のある体になりたい!やる気を上げて出世したいという方は是非お気軽にご相談ください。
疲労、ストレス改善 健康的な食事 メンタルケア

石井 佳奈
外来では、女性の患者様を中心に、日常における不安や抑うつ、不眠などを抱えている方のお話を伺わせていただいております。患者さんの声に耳を傾け、寄り添った診療と話しやすい医師であること、病気だけを診察するのではなく、患者さんご自身を知ることを日頃より心がけています。ストレス、不眠などのご不安、サプリ、ダイエット、LGBTQ+に関するご相談やご不安話しにくい、何科に言ったらいいかわからない...などどのようなことでもお気軽にご相談ください。 わかりやすく、丁寧で親身な対応を心がけております。皆様の1日の笑顔に貢献できれば幸いです。
一般内科

河井恵美
日々の患者さん方の関わりの中で、いつでも何でも気軽に相談できる雰囲気を大切にしています。妊娠や出産を乗り越え、自信を持って子育てができるように、母親だけでなく父親への支援も大切だと感じています。 現代は、たくさんの情報がある中で迷いも多いものです。妊娠や出産、育児については、不安でわからないのは当たり前、聞いたっていいんです。一緒に解決していきましょう。
【専門分野】 妊娠・出産・産後のケア 助産学 国際保健医療 保育・しつけ 【資格】 助産師・看護師...

井手 智一
現代では、筋力低下による疼痛、廃用症候群が多くみられてきています。これらにより、生活の不自由さが現れ、いつも行っている運動、買い物、趣味などできることが少なくなります。それが、悪循環をうむことで精神的(恐怖心、意欲の低下)にも活動量の低下が起こることも見られます。これらに対しての予防を早期に行うことで、日常生活の質(QOL)の維持・向上を行なっていきます。 運動のご指導、生活の中での注意点、またご家族の不安・質問など、理学療法士として質問に答えていきたいと思います。お話をしっかり聞かせていただいた上で、個人に合った運動指導の提供・生活上での注意・介助方法を親身になってお答えしていきたいと思います。小さな不安。質問などの相談も大丈夫ですよ。 今は、ピラティスの勉強を行っています。私は、若い方からお年寄りまで運動・リハビリテーションを提供していきたいと思っています。また姿勢に関しての質問もお待ちしています。 I am a licensed physiotherapist with many years of experiences in the medical field. English speakers are welcome to ask me questions!
運動リハビリテーション(肩こり、腰痛、関節痛など) スポーツリハビリテーション(運動指導、筋力トレーニング指導な...
- 一部先生についてはペンネームでご参加いただいております。
- 本サービスは医療情報提供サービスであり、指名相談においても、本サービスにおける専門家会員による回答・情報提供は、診断や治療行為ではありません。
- ユーザーの皆様は、ご自身の責任で本サービスを利用のうえ、必要に応じて実際に医療機関において診察してもらい、治療を受けてください。
- 本サービス上の情報や利用に関して発生した損害等に関して、弊社は一切の責任を負いませんので予めご了承ください。