虫歯/う蝕の症状

虫歯進行の流れ



虫歯の初期段階では、自覚症状はほとんどありません。
しかし気付かない間に症状はどんどんと進んでいきます。

C0:初期虫歯


歯の表面が浅く溶け、白く濁り透明感の無い状態です。

C1:エナメル質の虫歯


歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態です。

目で見ると、虫歯になっているところが黒や茶色に変色していることが確認できます。歯の表面が細菌の出す酸によって溶かされた状態です。

C2:象牙質の虫歯


エナメル質の下の象牙質まで虫歯が進行してしまっている状態です。

歯の中にある神経に近い部分まで虫歯が進行してしまうと、冷たい物や熱い物がツンとしみるようになります。そうして、食べかすが詰まるようになったり、歯が欠けたり穴が開いたような状態になるのです。

C3:歯の神経の虫歯


歯の神経に達した虫歯で大きな穴が開いてしまっている状態です。何もしなくてもズキズキと激しい痛みがあります。

C4:末期の虫歯


そのまま放置してしまうと、やがてその歯の神経は死んでしまいます。

歯の神経は死んでしまうことにより、歯の痛みは感じなくなりますが、虫歯の進行は止まりません。

歯根先端部に袋状の膿ができると、歯を残すことが困難になり、やむをえず抜歯にいたります。

虫歯は自然には治らない


まず忘れないでいて欲しいのが、虫歯は自然治癒しないということです。

ただ、早い段階で治療すれば、治療もすぐに終わります。

進行すればしただけ、治療に時間もお金もかかります。最悪の場合、その歯を抜かなければならないのです。

痛みのない虫歯の放置後起こる異常


痛みのない虫歯を放置すると起こる異常は五つあります。

きちんと管理されている初期の虫歯以外は、痛みや症状がなくても、放置してしまうことによって色々な異常が出てくることになります。

1) 虫歯が深くなり神経に達してしまうと、痛みが出てくるものです。痛みが出てきてしまうと、痛みをコントロールした後、神経を抜くことになります。

2) 神経が死んでしまった状態で放置すると、顎に膿がたまり、顎の骨に細菌が入ります。そして、歯茎が腫れたり、顎が痛くなり、口が開かず飲食ができなくなったりします。その場合は、歯茎を切開し、膿を出す必要が出てきます。

3) 上顎の奥歯の虫歯を放置すると起こりうる副鼻腔炎です。上顎の奥歯は副鼻腔に近く、細菌が歯の根を通して副鼻腔に感染して起こります。その場合、歯の根の消毒に加え、副鼻腔炎の治療をすることになります。

4) その副鼻腔炎が悪化してしまい、頭痛や目の周辺の痛み、そして口臭を引き起こしてしまうことがあります。

5) 奥歯の虫歯を放置すると、かみ合わせが変化してしまい、顎関節症になり、原因不明の体調不良や、耳鳴り、顔のゆがみを引き起こすことがあります。

虫歯が痛い!歯の痛みを緩和する応急処置BEST5

虫歯/う蝕の原因


口の中には、たくさんの細菌がいます。

虫歯の原因がこの細菌です。歯みがきが不十分だったり、なんらかの理由によりこの細菌たちが食べ物に含まれる糖質とくっつき、プラークを形成します。このプラークが酸を作りだして歯を溶かすことで虫歯が起こります。

しかし歯が溶けたらすぐに虫歯になるわけではありません。


口の中には唾液があります。唾液は、酸性になった口の中を中性にしています(これを中和作用といいます)。

唾液の中に含まれるカルシウムやリン酸は、細菌によって溶けた歯の表面(エナメル質)を元に戻そうとします。

この唾液の力よりも、歯の表面を溶かす酸が強いと歯の表面がやがて崩壊します。これが虫歯です。

崩壊が始まると自然治癒はしません。

歯科医院で虫歯を削り、詰めます。進行具合によっては神経を抜き、根っこの治療も必要となってしまいます。

虫歯は、予防できるものです。

まずは予防の習慣を身につける事がとても重要です。

虫歯の予防には唾液が重要な役割を果たし、食べ物などで口腔内が酸性に傾いても口内を中和することで、すぐに虫歯ができることを防いでいます。

虫歯を放置は危険!口の中にできる【舌癌(ぜつがん)】とは!?

どうすればいい? 歯並びが悪い部分の虫歯ケア

虫歯/う蝕の予防/治療法


口の中の環境は、人それぞれ違います。歯の表面(エナメル質)の強さも違いますし、唾液の中のカルシウムやリン酸の量も個人差があります。

飲食で摂取する、糖類の種類だって同じ人はいないはずです。しかし、人間は糖類を摂取しないわけにはいきません。

虫歯の予防法


●歯磨き
虫歯予防の為に、まず重要なのが普段の歯磨きの習慣です。

歯磨きをしないと、歯の表面にプラークができてしまいます。このプラークは、古くなると石灰化してしまい歯磨きでは落とせなくなり、歯だけではなく歯茎にまで悪影響(たとえば歯周病)を及ぼします。

歯科医師が教える「歯磨きのポイント」とは?

●よく噛む
食事の際に、よく噛む事もとても大切です。唾液には口の中を中性にしてくれる力があるのです。

食事の時に、噛む回数を増やすことで、唾液がたくさん出るようにすると良いでしょう。

●定期的なメンテナンス
歯磨きでも落としきれないプラークや汚れがあります。そのような汚れを取り除くには、定期的に歯科でのお手入れが必須です。

機械等を使ったプロのお手入れ、そして歯磨き指導は大切です。

虫歯のメカニズムを理解して、定期的な歯科医院でのお手入れを習慣とすれば虫歯は予防することが十分にできる物です。

まずは信頼して、メンテナンスを受けられる歯科医院を見つけましょう。

定期的に歯科検診に行く日本人はたった○%!?歯の検診の大切さとは。

2歳までの虫歯予防法


2歳までに虫歯の予防対策としてしておきたいこととして、最初に離乳を完了させること、次に、歯磨きの習慣を確実にすることです。

はじめは遊びながら持つ感覚でもよいので、寝る前には歯を磨くということが当たり前になるように導きます。もちろん、この年代の子どもが自分で完璧にできるものではないので、大人が手伝って仕上げをします。

また、見た目に悪いところがなさそうに見えても、検診を受けて口の中の状態をチェックしておきます。問題があれば早めに対処し、口の中を良い状態にしておきます。フッ素塗布などの措置も有効です。

虫歯で激痛を感じたときはどうしたらいい?


"虫歯の激痛が襲ってきた場合、深夜や休診日だと歯科医院に受信することができません。そんな時、自宅で出来る対処法が3つあります。

1つ目は市販の痛み止めを飲むことです。飲むことで、一時的に痛みを抑えることができます。服用方法は記載されている方法に従ってください。

2つ目は患部を冷やします。ほほに氷枕を当てたりして冷やしましょう。冷やすことによって痛みが軽減されます。

3つ目は虫歯によって痛みを発生させている歯のカスを取ります。食べ物のカスが詰まっていると、痛みます。また、食べカスから細菌が発生し、痛みの原因である神経の炎症がより悪化してしまいます。頻繁にうがいをしたり、歯磨きをしましょう。

初期の虫歯であれば自然と治ることもある?


冷たいものがしみる、歯が痛む、穴が開いているなどの自覚症状が出た虫歯は、既に症状が進行しているため歯を削る治療が必要です。

しかし、その前の初期段階で虫歯が見つかれば、自然治癒を目指すことも可能です。ただし、自覚症状がないため、歯科検診でしか発見できません

初期の虫歯とは、歯の表面のエナメル質が濁ったり溶けたりしているもので、痛みや黒ずみは見られません。

医師の指導に基づいて丁寧なブラッシングを行い、再石灰化促進の治療を受けることで自然治癒が可能です。場合によっては、歯質を強化するためフッ素塗布を行うこともあります。

日常生活でのメンテナンスを続け、経過観察で問題がなければ治療終了となります。定期的な歯科検診がポイントです。

虫歯の治療法


虫歯の治療は、その進行具合によって異なります。

しかし、歯医者で治療しない限り、症状は悪化する一方です。虫歯になってしまった場合は歯医者へ行き、的確な治療を行いましょう。

<<放置してはいけない危険な5つの虫歯と治療>>
普段は何ともないけれども、甘いものを食べた後に時々ズキッと痛む、あるいは冷たいものを飲むとしみる。誰でもこういう経験をしたことがあるでしょう。

実はこの段階で虫歯は進行しているのです。では放置しておくと危険な虫歯にはどのようなものがあるでしょう。

1) 明るいところで口の中を鏡に映して歯をじっくり見ましょう。すると表面は異常がないけれども何となく黒っぽい歯があるかもしれません。そういう歯は内部で虫歯が進行している歯です。

2) 次に注意すべきは詰め物(インレー)が取れ、内部が虫歯になっている歯です。このような歯は内部の弱い象牙質がむき出しであるため、虫歯はあっという間に進行します。

3) 被せている金属(クラウン)の下で進行している虫歯です。クラウンを外して初めて見つかるケースもあります。このような歯の場合、虫歯が神経に達する前であれば病巣を削り取り、詰め物や被せ物をやり直すだけで治療可能です。

4) 大きな穴があいている歯です。何らかの理由で虫歯を放置すると、神経まで虫歯が進行して、神経が壊死します。このような歯では虫歯の部分を除去し、根の中を消毒して薬を詰めるという根幹治療が必要になります。

5) 最後は虫歯が進行して歯の根元しか残っていない歯です。神経が壊死しているので痛みはありません。ここまで進行すると抜歯するしかありません。

子供の乳歯が虫歯になったらどうする?


乳歯が虫歯になった状態で放置すると、生え変わった永久歯に影響してしまうケースが多々あります。

乳歯の大きな虫歯を放置すれば永久歯の歯並びなどに影響が出る場合があります。

歯磨きの仕上げの際、黒くなっている歯を発見したけれど歯磨きで取り除くことができなかったり、歯に開いた穴を発見したら、乳歯が虫歯になっている可能性は高いといえます。

小さな虫歯であれば治療を短期間で終えることができます。大きい虫歯は早期治療が望ましいので、乳歯の虫歯は早急に歯科医に相談することが大切です。

虫歯によって乳歯が通常の生え変わり時期よりも早い時期に抜けてしまっても、保隙装置による処置を受けることができます。

歯の隙間が虫歯になった場合


歯に隙間があるとどうしても磨き残しがあり、その部分が虫歯になりやすくなります。

ですから、普通の歯ブラシの他に歯間ブラシを使って歯と歯の間の歯垢をしっかり取るように心がけないと虫歯になりやすくなります。

特に寝る前の歯磨きは、寝ている時に虫歯菌が活発になり、唾液も減るので虫歯になる可能性が高くなります。虫歯の90パーセントは歯と歯の間からできると言われています。この間を歯磨きによって清潔に保つことが虫歯を予防するために大切なことです。

また、歯磨きのブラッシングも歯医者の歯科衛生士さんに正しい方法を教えてもらう方が良いでしょう。どうしても自分でとれない汚れは歯医者さんで定期的に取ってもらうようにしましょう。

前歯の裏が虫歯になった場合


前歯の後ろが虫歯になった場合でも、治療方法はほかの部分が虫歯になった場合と変わりません。

神経に達していなければ虫歯になっている部分だけを削ってレジンで埋め、神経に達して痛みがある場合は薬を入れて炎症を鎮め、神経を取るか残すかの判断をすることになります。

レジンの正式名称はコンポジットレジンで、原料はプラスティックです。歯と同じ色をしているので削った部分に詰めても目立ちませんし、金属の詰め物と違ってアレルギーの心配が少ないです。

虫歯を削る場合はう蝕検知液が使われることもあります。う蝕検知液とは、歯につけると虫歯になっている部分だけ染色するもので、虫歯の削り残しのチェックや健康な部分を削らないための正確な目安作りに役立ちます。

歯の側面の虫歯は要注意!


噛む面ではなく横から虫歯になってしまうケースがあります。

噛む面は鏡で口を開けてみれば見ることができ、茶色くなっていたり穴が開いていたら気になりますし、すぐに発見することができます。

また、穴が開いていたりすれば食べ物が詰まってしまったり舌で触った時にひっかかりがあります。しかし側面の虫歯の場合は噛む面は無傷で、側面に食べ物というものはなかなか挟まりませんので気付くのが遅くなってしまうと言う点が厄介です。

発見や治療が遅れてしまうと虫歯が神経にまで達してしまう可能性が高まります。自分で気をつけて見ることもですが、定期的に歯科医院で検診を受けることがベストです。

また一番奥の歯の奥側の側面は歯ブラシも届きにくいので特に注意が必要な場所と言えます。

虫歯を放置は危険!口の中にできる【舌癌(ぜつがん)】とは!?

歯ブラシが当たるだけで痛い!「知覚過敏」を改善するには?

歯を磨くと起こる歯茎の出血。原因と対策法とは?